京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up10
昨日:31
総数:713935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 国語「つぼみ」

画像1
 つぼみの音読も毎日宿題でしている成果が出てきました。この前はペアで、役割を分けて協力音読をしました。二人で声を合わせたり、教え合ったりして、最後まで読み切りました。

1年生 整理整頓も大切

画像1
 この前はプリントや本を出すときは、どうしたら気持ちいいかな?という話をしました。それから、本やプリントを前に出すとき、揃えてくれる人が増えました。とっても嬉しいです。学校でもおうちでも、物を大切にして、気持ちよく過ごそうね。

5年生 「ブックトーク」

西京図書館の職員さんによるブックトークがあります。

今回のテーマは「大人ってなんだろう?」


物語や伝記など、さまざまな視点から、すてきな大人になることについて考えました。

今後もいろいろな本と出あう中で、自分の見方や考え方を広げていければと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
「ソのシャープが難しいから、何回も練習してみよう。」
「歌詞の言葉を想像して歌うことができました。」
「もっと演奏や合唱をしたいな。」など


子どもたちは、暑さに負けず、前向き態度や発言が多く、頑張っています。


5年生 「係活動」

画像1
画像2
 アイデアあふれる活動がどんどん増えています。
 
「自分たちで考えるって楽しい。」
「だれかに喜んでもらえるってうれしい。」

ということを子どもたちみんなが実感したり、共有したりできていることが、とてもすてきです。

今日の給食

画像1
今日は「チリコンカーン」「ほうれん草のソテー」でした。
牛ひき肉がたっぷり入った、少しカレー味のチリコンカーンは、パンによく合いました。
とうもろこしがたっぷり入ったほうれん草は、甘くて美味しかったです。

ブックトーク&移動図書館

西京図書館の司書の方による、ブックトークと読み語りがありました。
3年生は、子どもたちが興味を持っている昆虫に関する本を読んでもらいました。

また、中間休みは中庭に移動図書館が来て、子どもたちは楽しそうに本を読んでしました。

画像1
画像2
画像3

児童集会

6月の児童集会がありました。
集会委員によるジャンケンゲームから始まって、各委員会の取組報告がありました。
そのあと,本部委員による月目標のふりかえりを行い、新プロジェクトの発表がありました。

最後に、明日から修学旅行へ行く6年生に、全員で「いってらしゃい!」と声をかけました。
画像1
画像2
画像3

なかよし 空気で遊ぼう

画像1
画像2
画像3
科学で遊ぼう
今日は空気について学習しました。

空気ってどんなもの?という問いかけに、子ども達は
「目に見えない」「透明」
などたくさんの意見が出ました。

袋に空気をためて、投げたり乗ったりして、たくさん遊び、感触を確かめました。

なかよし 計算名人大会の結果発表

画像1
画像2
計算名人大会の悔過発表をしました。

全員、見事に100点満点。
練習を頑張った甲斐がありました。

計算名人認定書をもらって、とても嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp