京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up12
昨日:38
総数:713828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 漢字名人大会に向けて

画像1
計算名人大会がおわったところですが、来週、漢字名人大会があります。
今日は、それに向けての練習をしました。

ちょっと難しい漢字もありましたが、精いっぱい頑張りました。

本番までに練習を重ね、目指せ100点!漢字名人!!

なかよし 給食の様子

画像1
今日の給食の時間、ALTの先生が一緒に給食を食べてくれました。

子ども達はALTの先生が大好きです。
たくさんおしゃべりして、楽しいひと時を過ごしました。

なかよし 積み木積み

画像1画像2画像3
積み木を使って、積み木積み!!
色んな形や積み方を工夫して、積み木を積んでいました。

6年生 修学旅行13

画像1
画像2
画像3
6年生の子どもたちは

体験活動の梅干し漬けを終了し

宿舎の「紀州路みなべ」に向けて出発しました。

さぁ,どんな宿舎なのか,わくわくがとまりませんね。

6年生 修学旅行12

画像1
画像2

6年生たちは無事に梅干館に到着し,

世界に一つだけのmy梅干しを漬ける体験活動中です。

見るだけで口の中が酸っぱく感じます。

6年生 修学旅行その11

画像1
画像2
6年生はバスに乗る前に広村堤防にのぼったそうです。

この堤防は江戸時代に濱口梧陵さんが人々の命を津波から守るために

私財を使って建てた堤防です。今も整備されしっかり残っています。

堤防の上を歩いている子供たちはどんな気持ちだったのでしょうか。

聞いてみたいですね。

6年 修学旅行 行ってきます!

元気に笑顔で出発しました!
思い出に残る修学旅行になりますように!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「じゃがいものそぼろ煮」「切干大根の三杯酢」でした。
酢と醤油と砂糖を混ぜた三杯酢で味付けされた切り干し大根は、暑い時期にさっぱりと食べられます。
そぼろ煮は玉ねぎの甘みと鶏ひき肉のうまみとジャガイモのホクホクした食感が合わさって,とても美味しかったです。

6年生 修学旅行その10

画像1
画像2
稲村の火の館での学習も終えようとしています。

これから,梅干し館に移動し,世界に1つだけのmy梅干しを作っていくそうです。

考えただけで酸っぱくなりますね。体験活動楽しみですね。

6年生 修学旅行その9

画像1
画像2
画像3
稲村の火の館で学習したことをしっかりメモしています。

さすが6年生ですね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp