![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:39 総数:713713 |
ALT ピーター先生と![]() ![]() 5年生から、アルファベットを使って書く活動も始まっています! 授業の最後には、少しお楽しみタイムも・・・! ビンゴをしたり、アルファベットクイズをしたり…大盛り上がりでした! 社会科「わたしたちのくらしと食糧生産」 2組![]() ![]() ![]() 今日の授業では、スーパーのちらしを見ながら、どこで生産されたものが売られているのか産地調べを行いました。 「京都の近くの都道府県で作られているものばかりだと思ったけど、全国に産地は広がっている」 「外国で生産された食べ物もある」 「水産物は、やっぱり海が近い都道府県が多いな」 など、たくさんの気づきがありました(^^)/ 算数科「合同な図形」 1組![]() ![]() ![]() これまでに習った三角形や四角形の性質を考えながら 合同な図形の書き方を考え、作図する学習を行いました。 今日は、前回学習した「合同な三角形の書き方」を基に、四角形の書き方を考えました。 三角形の書き方を動画で見ながら、考えを広げる子 図形に対角線などを書き足したり、切り取ったりしながら、どうしたら書けるか考えを深める子などがいました。 こうかな・・・ あぁかな・・・と、思考を広げ、深めていく姿…素晴らしい! 粘り強く学んでいこうね! 理科 実験奮闘中です!
理科では、電池1個と並列つなぎ、直列つなぎで
それぞれ電流の大きさを調べる実験をしました! 7月になり、新しい班になりましたが しっかりと協力して取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() 科学クラブ プラバンをしました!(なかよし)![]() 一生懸命に描いたものが縮んで硬くなる様子を面白そうに見ていました。 なかよし 図工 サンドアート![]() ![]() たなばたさまのお話を読み、天の川をカラーサンドを使って表現しました。 色んな色の砂を混ぜて、素敵な天の川をつくりました。 かわひがクイズラリー
みんなが主役@本部プロジェクト
今年度、本部委員会が考えたプロジェクトで、今後様々なみんなが楽しめることを考えています。 今日は、縦割りグループで校内クイズラリーを行いました。 上級生が下級生にやさしく声をかけている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 理科 かん電池とつなぎ方
かん電池の数やつなぎ方と電流の大きさの実験をしました。
これまでの実験で、直列つなぎやへい列つなぎのつなぎ方には慣れてきたようです。 グループのみんなで協力して実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() なかよし リズムうち![]() 全員で合わせてトンタンタンタン♪ 校長の窓18(7月にはいりました)![]() 1学期もあと3週間を切りました。1学期の締めくくりに向けて、各学年まとめの時期に入っています。1学期の振り返りと、夏休みの生活の計画やめあてをしっかりと考えて、1学期を締めくくっていただければと思います。そして、1学期から夏休みへ学びをうまくつなげていただけるよう、よろしくお願いします。 校長 岡本雅文 |
|