京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up44
昨日:103
総数:723105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

1・2年生 運動会練習

2回目の「かつぐんジャー!おみこし大作戦!」の練習をしました。

今日は、入場の練習もしましたが、もう少し練習が必要な様子です。

前回より、距離が少し伸びましたが、急ぎながらもバランスを取りながらおみこしを運ぶ姿がとてもかわいらしかったです。

画像1
画像2

運動会係活動 2回目

6時間目に2回目の運動会の係活動がありました。
教室で制作しているものを完成する係や、運動場に出て動きの確認を行う係、応援団も、声を合わせて応援内容の確認をしていました。

運動会まであと少し!盛り上がっています!
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科 武士の世の中から天下統一へ

社会科では、
1社会の様子、2織田信長、3豊臣秀吉
に分かれてそれぞれ調べ学習を行っています。

iPadを上手に使って、調べる学習を見て、
さすが6年生だなと感じました。

次回は、それぞれが調べたことを、友だちに伝えていきます。
画像1
画像2
画像3

調理実習 1組3

画像1
画像2
 ふっくら おいしい ご飯がたきあがりました!

調理実習 1組2

画像1
画像2
画像3
ご飯が炊けてくると、お鍋からいい匂いが…!!

調理実習 1組

画像1
画像2
画像3
7日(火)に家庭科の学習で調理実習を行いました。
お鍋でご飯を炊く手順を確認しながら、友だちと協力してご飯を炊きました。
今回は、ガラスのお鍋を使い、水やお米の動きや湯気の様子などを見ることができました。 「こうやってご飯が炊けていくのか!」と、興味をもっている子たちが多かったです!

来週は、みそ汁を作る実習があります! 山の家での野外炊事を思い出しながら、協力しておいしいみそ汁を作ってほしいと思います(^^)/

竹取合戦

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、棒引き「竹取合戦」の練習です!

 今日は、各色で作戦会議をしたあと、実践!

 戦略を練り上げていました!

ソーラン節 はっぴ作り!

運動会本番のソーラン節のときに

きるはっぴに思いを込めた一文字を

刻みました!

みんな真剣に思いをこめて

取り組みました!
画像1
画像2

ハロウィンのおもちゃ2 【なかよし】

 先日、袋を膨らますのが楽しすぎてなかなかおもちゃ作りにたどり着けなかったのですが、今日は、箱や袋を飾ったり、絵を描いたりすることができました。画用紙を切って貼る子、マジックで直接絵を描く子、描いた絵を貼る子など、おもいおもいの作品が仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

3、4年合同種目 大玉転がし 【なかよし】

 今日は、3,4年合同種目の初めての練習でした。初めて転がす大玉に苦戦する子もいましたが、元気いっぱい競技に取り組んでいました。なかよし学級の子ども達も、楽しく参加することができました。当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp