京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up47
昨日:98
総数:716969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

5年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
休み時間もスポーツフェスティバルに向けて、スローガン作りや原稿書きなど少しずつ活動を進めています。


わかば 野菜を育てよう

画像1画像2画像3
 2回目の観察は「ちがいをみつけよう」ということで、ブロッコリーをじっくり見て違いを探しました。「葉っぱが大きくなってる。」と葉っぱを広げて見たり「茎が伸びてる。」と鉛筆を茎の横に並べたりしていました。朝休みや昼休みに自主的に水やりをしている姿もあり嬉しく思います。

わかば 国語「へんしん〇〇」

画像1画像2
 「へんしん〇〇」の文章を清書しました。絵本を参考にして、自分の絵とにらめっこしながら文集を考えました。清書も丁寧にしていました。

5年生 いつもやることだからこそ……毎週の掃除

画像1
画像2
画像3
 日々使っている教室も、特別教室でも、毎週の掃除にしっかりと取り組む高学年らしい姿が見られます。その振る舞いは、きっと他の学年のお手本となっていることでしょう。

 いつもやることだからこそ、手を抜かずに、当たり前のように。細かいところまで。
そんな姿勢で、これからも自分たちの学校を美しく保っていきましょう。

☆3年・算数(重さ)☆

画像1画像2
 今回の算数は、身の回りにあるものを量りました。量るものによって、はかりの種類を選んで量りました。
 用意したはかりは、2kgばかり・1Kgばかり・体重計・ばねばかりです。予想を書いてから計測しました。

2年生 国語「なかまのことばとかん字」パート2

画像1画像2
以前、言葉の仲間分けをした子どもたち。
今日は、仲間の名前とその言葉をグループで出し合って、考えました。
「色…赤・青・黒・白」「乗り物→自てん車・電車・車・ふね」
など、たくさんの言葉を見付けることができました。

2年生 国語「なかまのことばとかん字」

画像1画像2
国語では、「なかまのことばとかん字」という学習を進めています。
今日は、教科書にある「家の人」「お金」「一日」「教科」「色」「天気」に関する30ほどの言葉を仲間分けしました。いろいろな仲間に分けられましたね!

5年生 学年集会「スポーツフェスティバルに向けて」

画像1
画像2
「信・リレー」では具体的にどのようなリレー競技があるのかの説明を聞きました。

噛むことってすごく大事☆

画像1画像2画像3
今日は、栄養教諭の山田先生に来ていただき、「なぜ、かまないといけないのか?」という課題で食の学習をしました。事前に調査した、みんながどれくらい給食中に咀嚼するのか、という話題から始まり、噛むことの重要性を、歯形の模型などを提示してもらいながら学習しました。噛むことの良さをたくさん聞いた子どもたちは、きっと今日からご飯を食べるときには、たくさん噛んでくれると思います。お家でもぜひお話を聞いてください。

5年生 国語科「よりよい学校生活のために」2

画像1
画像2
 各班から「そうじをより効率的にみんなで協力して行うためには…」「休み時間の過ごし方について」「クラス全員がもっと仲良くなるために」など様々な議題があがり、話し合う姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp