京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up77
昨日:98
総数:716999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者の就学時健康診断は11月20日(木)です。

4年スポフェスに向けて「80m走」

画像1画像2
4年生はスポフェスで、80mを走ります。
題して「ちばりよー from 葛野」です。

それに向けて今日は50mのタイム計測をしました。

春と比べてタイムはどうだったでしょう?

わかば 2年生と交流

画像1画像2
今日は2年生と交流でした。わかばからは定番の「猛獣狩りへ行こうよ」。2年生からは、「じゃんけん列車」です。わかばのこどもも堂々とマイクで説明しています。これからもいろんな学年の人たちと楽しく遊びます。

【6年生】 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
 国語科「やまなし」「イーハトーヴの夢」では、読み深めて考えたことを、「かにカード」にまとめました。今日は、かにカードを活用しながら、友達と考えを交流しました。初めて読んだ時から、作品や作者に対して、自分なりに根拠をもって解釈することができた様子がうかがえました。

2年生 みんなで昼休み!

画像1画像2
今日の昼休みは、2年生とわかば学級の交流を体育館で行いました。
猛獣狩りや、じゃんけん列車など、クラスを超えてみんなで楽しむことができましたね!

わかば 5年体育交流

画像1
5年生は、集団演技「信・リレー」の練習に取り組んでいます。バトンの受け渡しを特に頑張っているようで、教室に戻ってきても、バトン練習の話をたくさんしてくれます。自信を持って本番に臨めそうです。

2年生 体育 スポフェスに向けて

画像1画像2
スポフェスに向けて練習に励んでいる子どもたち。
今日は、初めてグラウンドに出ての練習を行いました。
踊る位置などを確認し、本番を意識した時間になりました。
たくさん練習して、良い演技ができるといいですね。

2年生 国語「なかまのことばとかん字」パート3

画像1画像2
今日は、自分たちで作った「仲間の言葉カード」を使って、言葉を仲間分けしました。色々なグループをまわり、楽しく学習を進められましたね!

☆3年・10月の朝会☆

画像1画像2
 7日(火)1時間目に10月の朝会がありました。
各種表彰式とスポーツフェスティバルの運営委員会からスローガンの発表、2学期の代表委員の自己紹介やタブレットの使い方の説明がありました。
 3年生も表彰式で呼ばれました。2学期の代表委員さんも大きな声で発表できました。

10月の朝会

 10月の朝会を行いました。もうすぐ葛野スポーツフェスティバルがあります。校長先生からは、スポーツフェスティバルに向けて全力で取り組むことの大切さや、友達と一緒に協力して楽しみことの大切さなどのお話がありました。学校教育目標にもある、何でも一生けん命がんばる子の大切さを子どもたちは改めて感じていました。
 その後は、代表委員の紹介や、図工や書写、部活動などで活躍した子どもたちの表彰がありました。たくさんの拍手で体育館は温かい雰囲気につつまれました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 理科「水よう液の性質」まとめ

画像1
画像2
 理科では、これまで実験を通して学んできた水溶液の性質を、ロイロノートを活用してまとめました。酸性・中性・アルカリ性の見分け方や金属を溶かすなどのそれぞれ性質が、よく分かるように、自分なりに工夫してまとめることができました。学んだことをアウトプットすることでより理解が深まっていきますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp