京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:19
総数:708298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1画像2
新聞紙や色紙をやぶいたりちぎったりして、どんな形に見えるか友達と話しました。できた形を裏からみたり、上下ひっくり返したりすると、色々なものに見えてきて、とても面白かったです。次の授業では、形から思いついたものをパスで付け足していこうと思っています。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

4年生 ごみの調査

 さまざまなごみを拾うことができました。
ビニール袋や空き缶、錆びたスプーンなど…
予想していなかったものも見つかったようです。

画像1
画像2

4年生 天神川へ!

 総合的な学習で天神川へごみの調査に行きました。
どのようなごみが落ちているのか、またどのくらいの量があるのかを調べに行きました。
学習することを確認して、いざ入水です!
画像1
画像2

わかば 生活単元学習「はるからなつの いきもの」

画像1
休み時間の生き物探しと生き物観察は、今も続いています。以前の授業で、虫たちの足の数を調べました。今日は、体のつくりを比べるために、蝶の体を調べました。子ども達は、虫には「あたま・むね・はら」があることを学び、昆虫と呼ぶことを知りました。そして今まで調べた虫を昆虫か、昆虫でないか考えました。少し難しい学習でしたが、今までたくさんの昆虫を捕まえ、触っていたからか、真剣に話を聞き、しっかり考え答えている姿があり驚きました!【好きこそ 物の上手なれ】

5年生レク係 6年生から学びました!!

画像1画像2
5年生のレク係は先日、6年生にレクのやり方を教えてもらいたいとお願いにいきました。その結果、「ぴよぴよさん」と「おーちたおちた」の2種類のレクを伝授してもらいました。みんなが楽しめるようにするためにはまず自分たちが楽しむことが大切だということを教えてもらいました。

1年生 リレーあそび

画像1画像2
 今日の体育では、ぴょんぴょんリレーをしました。
 高さの違う箱をリズムよくぴょんぴょん。跳び方を工夫したり、友だちに声かけをしたりしながら、楽しみました。

1年生 さいてほしいなわたしのはな 支柱を立てよう!

画像1画像2
「棒みたいなのがあれば、つるが絡まらないかも!」
「支柱っているんだ。初めて知ったよ。」
「どこまでつるが伸びるか楽しみだな。」
 葉や茎がちぎれないように気を付けながら、丁寧に支柱を立てました。

1年生 さいてほしいなわたしのはな つるが伸びてきた!

画像1画像2画像3
 子ども達が、毎日、愛憎をこめて水やりをしている朝顔。
つるがぐんぐん伸びてきた朝顔を発見しました。
「あさがおのはっぱが大きくなったよ。」
「あれ?つるがのびている!腰ぐらいまであるよ!」
「このままだったら、からまっちゃいそう。どうしたらいいかな。」 

【6年生】葛野ウォークラリーpart2

画像1画像2
 葛野ウォークラリーの運営は本部委員が進めてくれました。行事の運営には欠かせないお仕事、いつもありがとうございます。スムーズな運営、これからの行事でも期待しています♪

☆3年生☆ 書写

書写の毛筆は、3年生で初めて学習します。墨汁の付け方、筆の持ち方、机上の整理の仕方。たくさんの初めてに戸惑いながらも頑張って取り組んでいます。しっかり筆を立てながら、つけ、とめに気を付けて、丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp