京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:307213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)は学校閉鎖日です

3年 社会見学2

画像1
画像2
画像3
 京都駅の後は梅小路公園に移動し、お弁当タイム。グループの友達と楽しくお弁当を食べました。食べ終わった人から、芝生広場で鬼ごっこなど楽しみました。

3年 社会見学1

画像1
画像2
画像3
 社会見学に行ってきました。心配していた天気も、今日は良い天気です。2グループに分かれてバスに乗り京都駅へ。京都駅の屋上から京都市の様子を観察しました。「あのお寺は?」と新しい疑問も生まれました。

給食室 6月12日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆さわらの幽庵焼き
 ☆小松菜と切干大根の煮びたし
 ☆みょうがのみそ汁
 
 今日は「和食と良さ」と「だしのうま味」を味わう和献立(なごみこんだて)の日です。

 一緒に給食を食べた4年1組では旬の食材である「みょうが」を紹介しました。みょうがを知らない子もいましたが、みょうがの食べている部分がつぼみ(花)であることを紹介するとみんな驚いていました。

 みょうがは少し大人な味をしているため「苦手…」という子もいましたが、みそ汁にするとおいしいねとと言ってくれる子もいました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

休日参観4

 休日参観では、教育課程説明会・家庭教育学級、また、1年生を対象に災害時児童引渡訓練を実施しました。
 教育課程説明会では、学校長が本校の教育課程について説明をしました。家庭教育学級では、教頭が「デジタルをつかう時間は決めるべき?」を使ってタブレットの使い方について説明をしました。
 災害時児童引渡訓練では、1年生の子供たちは静かに落ち着いて行動することができました。
 お忙しい中、休日参観に来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観3

 休日参観の授業では、道徳以外にも授業を公開しました。国語科や算数科、理科や音楽科の授業もありました。理科や音楽科では専科の先生の授業でした。
 1年生の国語科では、「おばさんとおばあさん」の教材でのばす音に気を付けて読む学習をしました。4年生の音楽では、「歌声のひびきを感じ取ろう」という題材で、音楽の感じを生かして、歌と楽器を合わせて演奏しました。6年生の理科では、「植物のつくり」という教材で根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体に行きわたるかを調べることができました。
 子供たちは、お家の方々が来てくださったので、とても嬉しそうに張り切って学習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

休日参観2

 道徳の授業の4年生では、「ちこく」という題材で、分かり合うために大切なことを考えました。5年生では、「すれちがい」という題材で広い心で相手を受け入れるには、どのような考えをもてばよいのかを考えました。6年生では、「心づかいと思いやり」という題材で相手の立場になって思いやることの大切さについて考えました。
 どの学年もしっかりと考え、発表したりノートに書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観1

 6月7日、土曜日に休日参観を実施しました。どの学年も道徳の授業を中心に学習をしました。
 道徳の授業では、1年生は、「どうしてかな?」という題材で、きまりの大切さを考えました。2年生は、「おじいさんからの手紙」という題材で、自分やみんなが気持ちよく生活できるように約束やきまりを守ろうとする態度を養うことをねらいにして学習しました。3年生は、「あこがれの人」という題材で、弱い心に負けないために大切なことは何かを考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 英語活動 えいごとなかよし

画像1
画像2
 ALTのジェディダ先生に1組は3時間目、2組は4時間目に初めての英語活動をしました。ジェディダ先生が今まで住んでおられたトリニダード・トバゴの話を聞いたり、ジェディダ先生に好きな食べ物や色などを質問しました。一生懸命聞いて、手を挙げたりやりとりしたりする姿が見られました。

給食室 6月5日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆プリプリ中華いため
 ☆わかめスープ

 今日は人気メニューの「プリプリ中華いため」です。こんにゃくやうずら卵、干ししいたけなどプリプリとした食感の食材を多く使い、ピリ辛な中華風味の味つけをしました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

3年 ブックトーク

画像1画像2
 今週は読書週間です。今日は、学校司書の後藤先生より、「ふしぎなブックトーク」をしていただきました。ファンタジーの本を3冊紹介してもらい、どのお話も、続きがとても気になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp