【3組】なつやさいのかんさつ
トマトとえだまめの観察をしました。葉っぱの形や色、大きさをよく見たり、大きさをはかってみたり、手でさわって葉っぱの感触を確かめたりして観察をしていました。水やりもしっかりとして大切に育てています。
【3組】 2025-05-20 08:56 up!
【1年生】はじめてのそうじ
今日から掃除が始まりました。6年生に教えてもらいながら、一生懸命頑張ることができました。これからも教室をピカピカにしてほしいです。
【1年生】 2025-05-20 08:53 up!
【2年生】聴力検査
先生の話をよく聞いて、きちんと検査を受けていました。
【2年生】 2025-05-20 08:53 up!
【3年生】ホウセンカの子葉
理科の学習で、はじめに出てきた葉を「子葉」ということを学びました。そこで、ホウセンカの子葉について観察しました。虫眼鏡で見たり、手触りを確かめたりしていました。
【3年生】 2025-05-20 08:52 up!
5月19日(月)
【今日の献立】 2025-05-19 12:47 up!
【3年生】道徳『さと子の落とし物』
道徳の学習で『さと子の落とし物』を読んで、友だちのことを思ってできることを考えました。友だちが困っているとき、助けることができたかを振り返っていました。
【3年生】 2025-05-16 20:33 up!
5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」
国語で友達にインタビューする学習をしました。聞き手、話し手、記録者になって活動しました。来週は報告会をしたいと思います。
【5年生】 2025-05-16 19:18 up!
【3年生】友だちに質問しよう
国語科の学習で、友だちの自己紹介に対して質問をしました。友だちに質問することで、友だちのことをより詳しく知ることができました。
【3年生】 2025-05-16 19:17 up!
5月16日(金)
ごはん、新じゃがいものかきあげ、たけのことひじきの煮つけ、新たまねぎのみそ汁
【今日の献立】 2025-05-16 12:52 up!
【3組】都道府県
社会科で都道府県について学習しています。何県があるのか、県の場所、その土地の有名なものについて地図帳やタブレットを使って調べました。
【3組】 2025-05-16 12:35 up!