京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:7
総数:244458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

「給食の風景」

 4月23日(水)の献立は「味つけコッペパン・ポークビーンズ・小松菜のソテー・チーズ」でした。
 中間休みに給食室の前でお話していると、あたりにとってもよい香りがただよっていました。
 1年生も2年生も型チーズの話題で楽しく食べていました。サッカーボールや新幹線・コアラ・カニのかたちのチーズなのですが、「何でこんなにいろいろな形があるの?」と先生に質問していました。
 高学年も食べる時の過ごし方を調理員さんに報告しながら、給食の様子を教えてくれていました。
 明日もおいしく食べられますように。
画像1画像2画像3

6年 本は心のごちそう

画像1画像2画像3
今年は読書にも力を入れていきたいと考えています。読書ノートを活用しながら、じっくり本と向き合い、自分の世界をどんどん広げていってほしいと思います。
みんなの読書、応援しています!

6年 紙つみあげ大会

画像1画像2
チャレンジ係の主催で「紙積み上げ大会」が開かれました!
ルールは、コピー用紙を5分以内にどれだけ高く積み上げられるか。グループごとに作戦を立てて、工夫をこらしながら挑戦しました。
「まずは土台をしっかり!」と考えるグループや、きれいにバランスよく積み上げるグループもあり、大いに盛り上がりました!

たくさん読書!

2年生で図書室に来ました。1人でじっくりと読んだり、友だちと一緒に読んだりと各々でいろいろな本を読んでいます。すでに読書ノートが100冊を超えた子どもたちもいるので、この一年でたくさん読書をして、世界の文化や文字に多く触れることができればと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 自分だけの空

画像1画像2
今年も図工は荒木先生が担当です。
今日は、絵の具を使って「自分だけの空」を自由にイメージして描きました。どんな作品に仕上がっていくのか、これからが楽しみです。
子どもたちは、想像をふくらませながら夢中になって色を重ねていました。

6年 線対称??

画像1画像2
算数では、「線対称な図形の性質」について学びました。
コンパスや三角定規、分度器などの道具を使って、図形のどこが対称になっているのかを自分たちで調べました。
「B、見つかった?」と声をかけ合いながら、みんな真剣な表情で取り組んでいました!

6年 係活動始動

画像1画像2
学級目標に近づくために、今年も係活動がスタートしました。まずは、どんな係があるといいか、みんな考え、その後、やりたい係ごとに分かれて計画を立てました。6年生の今年は、今までの経験を生かして、1つの係だけでなく、他の係にもサブメンバーとして関わることに!みんなで工夫して色々な場面で活躍していく予定です。

教育基本構想図

教育基本構想図
教育基本構想図

学校評価

令和6年度後期学校評価
R6年度後期学校評価

学校沿革史

学校沿革史
学校沿革史
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp