京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up31
昨日:62
総数:611869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度本校入学児童対象「就学時健康診断」 12月5日(金) 受付13:45〜14:00 ご提出いただくもの【健康診断通知書・基本情報シート・健康に関する調査票・アレルギー調査票】を緑色の封筒に入れてお持ちください。

5年生 『社会見学〜パート1〜』エンジンができるまで

晴天の下、工場へ社会見学に行きました。最初は三菱のエンジンの組み立て工場に行きました。普段乗っている車の心臓部となるエンジンがどのように作られているのか見学して学ぶことができました。機械での作業と人の手作業とで作られていることが分かり、驚いていました。作業を正確に行うためにセンサーが使われていることなど見学に行ったからこそ分かることがありました。
画像1
画像2
画像3

モルック

2学期に入り、モルックに取り組んでいます。
1学期は、ボッチャに取り組み、作戦を考えたり協力したりすることを学習しました。
モルックでもその学習をいかしています。
「次,〇番たおそう」
「こう持って,こんな風に投げたらいいんじゃない」
などの声が聞かれます。
モルックでは,得点を計算する場面も多くなります。算数の学習もいかして頑張っています!
画像1
画像2
画像3

第53回宇多野学区民体育祭

画像1画像2画像3
9月28日(日)
 好天の下、第53回宇多野学区民体育祭が開催されました。
たくさんの地域の方が宇多野小学校の運動場に集われ、8時半からの開会式の後、町内対応での競技が始まりました。
 とりわけ、小中学生の100m走は、10時45分ごろから始まります。
 本日も、地域の絆が深まる温かな体育祭となりますよう、どうぞよろしくお願い致します。


5年生 『ミシンにトライ』

画像1
家庭科の学習でミシンを使って、ナップサック作りをしています。早くもミシンを使いこなせている子が多く、手際よくナップサック作りができています。ここでもチームワークよく教え合ったり、助け合ったりする場面が見られ素敵です。

5年生 『9月の読み聞かせ』

9月の図書ボランティアさんによる読み聞かせは『いなびかり』というお話でした。最近急な雷雨であったり、大気の不安定さから“いなびかり”を目にしていたので身近なものとして読み聞かせを聞いていました。
画像1

3年社会 スーパー見学 その2

画像1画像2画像3
バックヤードの見学では、野菜のパッキングやブリの調理、肉のスライスなど見せていただきました。スーパーに届くのは魚まるまる1匹で、それを店内で切り身にしたり、刺身にしたりして加工していることを知りました。お肉や野菜も同じように店内でカットからパッキングしていることもわかりました。
届いた食品を保存する冷蔵庫や冷凍庫も見せていただきました。冷凍庫は−19度で中に入れてもらった児童はびっくりしていました。全面的な協力のおかげでよい見学がができました。これからの学習につなげていきたいと思います。

3年社会 スーパー見学 その1

画像1画像2画像3
今日は社会の学習の一環でスーパーマツモトに見学に行きました。裏口から入れてもらい、店内を見学させていただき、お店の工夫について調べました。

子どもたちが疑問に思ったことを店員さんに質問すると親切に答えてくださっていました。
子どもたちは「ソーセージ何種類おいてるか教えてもらった!」とうれしそうに話していました。

5年生 『今年の運動会は係活動も頑張ります』

高学年となり、運動会では自分たちの競技だけでなく、係活動として進行にも関わります。本番に向けて、自分の役割を果たせるように準備していければと思います。
画像1画像2画像3

5年生 『外で元気にドッジボール』

暑いですが、日中の気温が少し下がり、休み時間も外で遊べるようになってきました。5年生は早速外にドッジボールをしに行きました。久々の外遊びにみんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 水のかさをくらべたよ

「おおきさくらべ」の学習を進めています。

今日は、ボトルや容器に入った水の量を比べる学習をしました。

見た目だけではどっちがたくさん入るかわからないいくつかの容器のかさを、実際に水を入れてみて比較しました。

「あふれたってことは、こっちのほうが水が多かったってことだね!」
「こぼさないように入れないと!」
「こっちはプラコップに2杯で、こっちは2杯と半分ってことは…」
友だちと協力しながら活動することができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野の約束とめあて

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp