京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:21
総数:605418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

1年生 初めての給食

画像1画像2
今日は1年生にとって小学校生活初めての給食でした。

今日の献立は
小型コッペパン
牛乳
スパゲッティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
      
でした。

口の周りを赤くしながら楽しく食べていました。

明日の献立は
ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー

です。

5年生 『体育はじめ』

画像1
画像2
画像3
体育のオリエンテーションをしました。1クラスはは雨が降る前だったのでグランドでしました。遊びの決まりを確認した後、遊具にチャレンジしていきました。その後ボールやフリスビーにも触れ、投げたり蹴ったりいろいろな運動をしました。残りの2クラスは雨のため体育館での体育はじめとなりました。体育館でライン鬼をしたり、バスケットゴールにシュートしたり、ドッチビーをしたりとこちらもいろいろな運動に取り組みました。次回からも楽しく体を動かしていきたいです。

5年生 『身体計測がありました』

画像1
5年生最初の身体計測がありました。身体計測の前に養護の先生から今年取り組んでいきたいこととして『KYT』(危険を予測するトレーニング)の話を聞きました。イラストの危険について話し合ったり、実際に宇多野小学校の中での危険な場所を考えたりしました。今年1年安全に過ごせるように『KYT』していきたいと思います。その後、身体計測に行きました。昨年よりも大きくなった自分に喜んでいる子がたくさんいました。保健室の前の上靴がそろっているのも成長です。気持ちがいいです。
画像2

4年生 学年集会をしました

画像1
本日、4年生は学年集会を行いました。
今年度、子どもたちに授業で関わる先生方にお話をしてもらい、一緒にがんばっていこうと気持ちを高めました。

学年目標「やってみよう」を子どもたちとともに意識していきたいと思います。

5年生 『ひみつの言葉を引き出そう』

画像1画像2画像3
国語の最初の単元の「ひみつの言葉を引き出そう」をしました。親になる子に見えないように“ひみつの言葉”を決め、会話の中でその言葉を引き出すという学習です。あっという間に“ひみつの言葉”を引き出すグループもあれば、試行錯誤してどうにか引き出そうとしているグループもありました。どのグループも会話が弾んでいて大盛り上がりでした。中間休みにも他の子とチャレンジしている子もいました。

5年生 『漢字をていねいに』

新出漢字を学習しました。筆順や読み方をおさえて、その漢字を使った言葉集めをしました。そのあと漢字ドリルに書取りの練習をしました。「とめ・はね・はらい」を意識して丁寧に書いていました。宿題のやり方もあわせて知り、続けていくことで漢字をマスターしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 『クラスのスタート!』

画像1
画像2
画像3
学級開きで「サイコロトーク」をしました。サイコロの出た目のテーマに沿ってグループで話をしました。「おすすめの食べ物」や「今はまっていること」などいろいろなテーマについて理由もつけて話をしたり、聞くほうも質問をしたりと大盛り上がりでした。友達のことを知ることができました。その隙間の時間にプチっと理科で理科室へ行き、菜の花を解剖しました。来週それを元に観察していきます。盛りだくさんの1日でした。

5年生 『テキパキ動いてさすがです』

画像1
画像2
学年集会の後、GIGA端末の移動と教科書運び、4年生からの持ち上がりのファイルや名札の仕分けをみんなで協力してしました。全員がテキパキ動いてあっという間に終わりました。さすが5年生素晴らしいです。

5年生 『学年集会でいざ!STARへ!』

画像1
画像2
画像3
体育館で学年集会をしました。新しいお友達や今年1年お世話になる先生の紹介をしました。それぞれの先生の意外な“推し”に驚いていました。そして、学年目標を発表しました。学年目標は『5STAR〜考える・協力・積極性・思いやり・自分らしさ〜』5つの項目を伸ばしていって輝く“大スター”になってほしいという思いを込めました。5STARを達成するために使っていきたい言葉や持ち物のこと、行事のことなどの話を担任から話しました。「やるぞ!」という眼差しがたくさん見られました。最後に“もうじゅう狩りに行こうよ”というゲームで盛り上がりました。1年間楽しくがんばれそうです。

5年生 『5年生のスタート!』

画像1画像2画像3
いよいよ5年生、新学期がスタートしました。
それぞれ担任から5年生へのメッセージがイラストと共に黒板に描かれていて、教室に入るなり、目を輝かせていました。素敵なスタートになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp