京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:21
総数:418974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 交通安全教室がありました

画像1画像2
自転車の乗り方について学習をする、交通安全教室がありました。右京警察署と御室交通安全推進会の方々にお世話になり、「自転車はどこを通る決まりなの?」「どうして左側に降りるの?」などたくさんのことを教えていただきました。後半には、気を付けるポイントに注意をしながら体育館内に作られた道路を実際に渡りました。安全に気を付けて過ごしていきたいと思います。

1年 交通安全教室

 5月13日に右京警察署と御室交通安全推進会の方に来て頂き、登下校時の交通安全について学びました。体育館を道路に見立てて、細い道からバイクや車が来ないか?見通しの悪い交差点で、どのように渡ると良いかを確認しました。「今日の下校も交通安全に気をつけます。」と張り切っていた一年生です。
画像1画像2画像3

きれいに咲いています

画像1
ビオトープにきれいなショウブの花がさいています。

2年 たてわり結成式と1年生を迎える会

画像1画像2
5月12日(月)に、たてわり結成式と1年生を迎える会が行われました。
1年生をあたたかい雰囲気で迎えたり、たてわりグループで自己紹介やビンゴゲームをしたりしました。
1年間、たてわりグループで楽しく活動してほしいです。

2年 お話の会の方の読聞かせ

画像1画像2
5月9日(金)にお話の会の方の読み聞かせがありました。
お話の世界にひたって、盛り上がっていました。

1年生をむかえる会

画像1画像2
5月12日に1年生をむかえる会を実施しました。入場時は、6年生と1年生が手をつなぎ、体育館に入ってきました。2〜6年生は、1年生をあたたかくむかえ、ビンゴゲームなどをして楽しみました。子ども達の仲が深まり、楽しい学校生活を送ることを期待しています。

6年生 総合的な学習の時間 野菜の苗植え

画像1
画像2
画像3
野菜の苗植えをしました。

ひとつひとつの苗を慎重に、丁寧に植えている姿が見られました。

元気に育つ様に6年生全員で大切に見守っていきます。

1年 「なんばんめ」

画像1画像2
一年生の算数科「なんばんめ」の学習では、「右から3番目の動物は何でしょう?」と友達と問題を出し合いました。クラスの友達の顔と名前を覚え始め、対話する学習を通して友達との交流を深めていきたいです。

社会科「日本の国土の地形」

画像1
画像2
社会科の学習で日本の国土の地形について調べました。たくさんある資料の中から必要な情報を抜きだし、ノートにまとめていました。子どもたちは世界に比べると日本の川は短いと知り、驚いている様子でした。

理科 たねをまこう

画像1画像2
理科の学習で、ひまわりとホウセンカのたねを観察しています。

虫めがねやものさしを使いながら、それぞれの特徴や違いについて記録をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp