3年生 校外学習 その1
京都タワー、京都水族館方面へ校外学習へ出発しました。太秦駅まで歩いてきました。子どもたちは、わくわくドキドキしている様子でした。
【3年生】 2025-05-29 16:51 up!
2年生 校外学習 3
鉄道博物館では、さまざまな体験を通して鉄道のことを学びました。普段見られない場所を見ることができたり、スイッチを押したりして興味津々に回っていました。
【2年生】 2025-05-29 16:51 up!
2年生 校外学習 2
京都水族館では、班で自由行動をした後、イルカショーを楽しみました。班で話し合って見学ルートを決めたり、時間に間に合うように行動できてました。イルカのジャンプに大興奮でした。
【2年生】 2025-05-29 16:50 up!
2年生 校外学習 1
交通ルールを守って移動しました。これから校外学習に行くワクワクが伝わってきます。帰りも、疲れていても周りに配慮した行動ができました。
【2年生】 2025-05-29 16:49 up!
6年生 理科「ヒトや動物の体」
食べ物は、体のどこを通り、消化・吸収されるのか調べています。
【6年生】 2025-05-29 16:47 up!
5年 ヘチマの植えかえ
ヘチマの芽が育ってきました。先日、畑へ植え替えをしました。どんどん生長してほしいと思います。
【5年生】 2025-05-28 18:28 up!
2年生 そうじの時間
2年生になり、そうじも自分たちで考えてできるようになってきました。班で協力するのはもちろん、気付いた人がぞうきんを綺麗にかけたり、掃除の時間でなくても、本棚整理をしたりしてくれています。クラスのみんなが気持ちよく過ごせるように...と行動できるのは素敵ですね。
【2年生】 2025-05-28 18:27 up!
2年生 ふしぎなたまご
図画工作科で制作を進めていた「ふしぎなたまご」の作品が完成しました。各クラスで、作品展を開催しました。「この色がすてき」「この作品のふんいきが好き」など、じっくりと鑑賞を楽しんでいました。
【2年生】 2025-05-28 18:27 up!
2年生 かんさつ名人になろう
国語科で、植物や生き物の観察の仕方を学習しています。自分が育てている野菜の見た目・触り心地・匂いなど、細かいことにも注目して観察メモをしました。
【2年生】 2025-05-28 18:26 up!
2年生 校外学習にむけて
学年で集まり、明日の校外学習の流れや大切にすることを確認しました。水族館と鉄道博物館それぞれで、たくさんの発見・学びがあるといいですね。
【2年生】 2025-05-28 18:25 up!