4年 科学センターに行ってきたよ5
ビリーヤードを使って、当てる位置や角度によって進む方向を変えられる面白さを体感していました。また、普段私たちは10進数で計算していますが、機械では2進数で計算されていることを知り、どのように計算されているのか見入っていました。
【4年生】 2025-06-25 20:58 up!
4年 科学センターに行ってきたよ4
肺では、どのようにして酸素と二酸化炭素が交換されるのか、わかりやすい模型で示され、子どもたちは見入っていました。心拍数を測る装置では、驚いたり笑ったりしたら脈拍が高くなることを知り、友達同士で笑かし合うなど、微笑ましい姿がみられました。
【4年生】 2025-06-25 20:57 up!
4年 科学センターに行ってきたよ3
いろんな蝶々が飛んでいる蝶ハウスでは、普段あまり見ない珍しい蝶や、その蝶の大きさに子どもたちは驚いていました。
【4年生】 2025-06-25 20:56 up!
4年 科学センターに行ってきたよ2
自分の身長が縮んだり伸びたりする不思議な鏡で遊んだり、地震動体験で地震の怖さを感じたりしていました。
【4年生】 2025-06-25 20:56 up!
4年 科学センターに行ってきたよ1
4年生が郊外学習で、京都市青少年科学センターに行ってきました。
大きな恐竜がいたり、科学の不思議に触れ合い、とても楽しんでいました。
【4年生】 2025-06-25 20:55 up!
科学センター(6年)2
普段、何気なく食べているお米のひみつに迫ることができました。お米を食べるときに、今日の学習を思い出してほしいです。
【にじいろ】 2025-06-25 20:53 up!
科学センター学習(6年)
科学センターで「イネのひみつ」を学習しました。手でイネをじっくり触ったり、顕微鏡で細部を観察したりしました。
お米は、イネの種子であり、イネの体には、生きるための工夫があることを学びました。
【にじいろ】 2025-06-25 20:51 up!
6月23日(月) 今日の給食
月曜日の献立は
麦ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 切干大根の煮びたし ういろう(黒ざとう)でした。
ういろうは、給食室で手作りしました。
米粉・黒ざとう・さとうを混ぜたものをカップにひとつずつ流し入れた後、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
もちもちとした弾力と、やさしい甘さがとってもおいしかったです。
おいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室から】 2025-06-25 20:50 up!
1年生算数 いろいろなかたち
【1年生】 2025-06-25 20:49 up!
1年生体育 ころがしドッチボール
同じチームの友達と協力して、ゲームを楽しんでいます。
【1年生】 2025-06-25 20:48 up!