3年 学活 非行防止教室
右京警察署のスクールサポータの方に「非行防止教室」をしていただきました。
トラブルに巻き込まれないようにしたり、トラブルを起こさないようにしたりするにはどうすればよいかお話しいただきました。
また、今後使用するであろうSNSの使い方についても教えていただきました。スクールサポーターの方へ質問にも意欲的に答えていました!
【3年生】 2025-06-27 17:51 up!
6年生 国語科「デジタル機器と私たち」
国語科「デジタル機器と私たち」の学習では、提案文書を書くために必要な情報を集め、問題点や解決策などをグループで考えています。
【6年生】 2025-06-26 16:37 up!
6年生 算数科「場合を順序よく整理して」
算数科の学習では、「場合を順序よく整理して」の学習に入りました。自由進度学習を中心に進めています。協働的に学んだり、デジタルコンテンツを見てヒントを得たりと自身に合った学び方を選んでいます。
【6年生】 2025-06-26 16:36 up!
3年 算数 時刻と時間
算数では時刻と時間の学習をしています。
9時50分の25分後は?
図書館に10時50分から11時30分までいるとすれば何分いることになりますか?
などの問題にチャレンジしています。
デジタルの時計を使ったり、図をかいたりしながら求めています。日常でもよく使う内容です。がんばりましょう!
【3年生】 2025-06-26 16:35 up!
6年生 科学センター学習「心もゆさぶるしん動の科学」
3組は身の回りにある『振動』について学習しました。
【6年生】 2025-06-26 16:33 up!
6年生 科学センター学習「イネのひみつ」
【6年生】 2025-06-26 16:33 up!
6年生 科学センター学習「アーットおどろく色のヒミツ」
【6年生】 2025-06-26 16:33 up!
4年 エコロジーセンターに行ってきたよ2
環境問題のクイズを解いたり、1日に排出される資源の重さをシーソーで体感したりするなど、頭や身体を使って楽しく学習に取り組んでいました。また、自分が気になる本をじっくり読む姿もみられました。
【4年生】 2025-06-25 21:20 up!
4年 エコロジーセンターに行ってきたよ1
科学センターの横には、地球の環境について考えるエコロジーセンターがあります。子どもたちは、ごみをどのように処理すれば、ごみ問題を解決できるのか話し合っていました。
【4年生】 2025-06-25 21:20 up!
4年 科学センターに行ってきたよ16
液体を混ぜ合わせる実験を行いました。酸性やアルカリ性など様々な性質の液体を混ぜ合わせると色が変わる不思議な体験でした。
【4年生】 2025-06-25 21:19 up!