京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up11
昨日:33
総数:522503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 花背山の家に向けて

 フレックスタイムに5年生全員で集まりました。
 今回は、キャンプフライヤーに向けたダンスの練習です。レクリエーション係の人が前に出て見本を見せてくれました。暑い中ではありましたが、水分補給もしながらみんなで楽しくダンスの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科の学習では、裁縫セットを使い始めました。

 今回は、縫う前に必要な玉止め、玉結びにチャレンジ

 先生の見本を見たり、動画で確認したり、時には互いに教え合ったりして学習を進めています。
画像1
画像2

6年生 漢字50問テスト「漂う緊張感

画像1画像2
 程よい緊張感に包まれて、漢字テストに挑めています。

3年 道徳 同じ小学校でも

画像1
 同じ小学校でも、外国では登校のしかたや、休み時間の過ごし方、給食の様子が違うことを知りました。

 世界にはもっと違いあるのではないか、子どもたちは世界のことをもっと知りたくなったようでした。

3年 外国語活動 I like blue.

画像1画像2
 外国語活動では、英語で自分の好きなものや苦手なものを相手に伝える学習をしています。

 英語での会話を通して「○○さんはサッカーが好きなんや!」「□□さんはトマトが苦手なんや!」などクラスメイトの新たな一面を知っておどろいていました。

3年 理科 風とゴムの力のはたらき

画像1
 理科の学習では「風やゴムの力のはたらき」について学習しています。風の力を実感するために、車に向かって風を送り、車を進めています。弱い風・強い風、様々な強さのかぜを送り、車の進み方の違いを見ていました。とても楽しそうに活動していました!

3年 算数 時刻と時間

画像1
画像2
 「秒」について学習しました。

 「秒」についての感覚を得るために、自分の感覚で1分(60秒)のタイミングでストップを押すことにチャレンジしました。

 ほぼ1分の児童もいて、盛り上がっていました。

3年 国語 引用するとき2

画像1
 文章を書いた後は、それぞれが書いた文章を交流しました。

3年 国語 引用するとき1

画像1
画像2
 国語科では「引用」についての学習をしました。

 本などに書かれていることを自分の文章の中で使うために必要なポイントを学んだり、実際に引用して文章を書いたりしました。

 文章を書いた後には、出典の書き方についても学び、実際に書いてみました。

3年 たてわり遊び

画像1画像2
 今年度初のたてわり遊びが行われました。

 約30分、他学年の児童と教室や芝生、体育館、運動場などで遊びました。次回は9月です。次のたてわり遊びも楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp