京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up29
昨日:40
総数:672689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

図工『ひかりのプレゼント』(地面)

図工科『ひかりのプレゼント』の学習では、
いろいろな材料に、ペンで描いたり、
セロハンを貼ったりして模様をつくり、
光を通して、楽しい見え方を考えました。

地面にうつした色の美しさや、
動かしたら形が変わる様子を楽しんでいました。
画像1
画像2

家庭科 実習

 5年生は家庭科で,初めての調理実習「せん茶をいれよう」が。ありました。班の友達に声をかけてもらって,みんなでやることの確認をして,緊張した表情で取り組んでいました。それぞれ,台ふき・水を入れる・火をつける・湯をいれる,の役割を,慎重に行いました。初めて入れたお茶の味は・・「にがい!」「にがいけど,おいしい。」「おかわり!」感想も,それぞれでした。
画像1
画像2
画像3

1年生と学校探検

2年生になり、
1年生に学校を案内したい!との思いをもって、
1年生と学校探検を行いました。

手をつなぎ、いろいろな教室を案内する姿は、
まさしくお兄さん・お姉さんでした!
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

画像1
画像2
2年生と一緒に学校探検をしました!
見たことないものや、気になるものをたくさん見つけて
とても楽しそうでした。

4年 校外学習2

画像1画像2画像3
午後からは蹴上浄水場の見学をしました。琵琶湖の水が一体どのようにして水道水に変わるか実際に見学をしました。だんだんと水が綺麗になっている様子を見ながら子どもたちは驚いていました。

4年 校外学習1

画像1画像2
 午前中は、蹴上インクライン・南禅寺に行きました。長い長い線路の上を歩きながら、「この線路はなんだろう。」「水路閣って長いな。」としっかりと見学することができました。詳しくは秋ごろに社会科で勉強します。その時にまた思い出してほしいなと思います!

3年校外学習(京都駅)

画像1
画像2
画像3
京都駅へ校外学習に行ってきました。高いところから京都市の街並みを見渡すために、大階段を一生懸命のぼりました。また、いろいろな場所から見て調べるためにたくさんの移動があり、子どもたちはみんな頑張って歩いていました。足に疲れが出ていることと思いますので、今日はお家でゆっくり休んでください。

3年生校外学習の様子 空中径路

画像1
画像2
京都駅の散策で空中径路に行きました。タクシー乗り場やバスステーションの様子を見ることができました。

3年生校外学習の様子 梅小路西公園

画像1
画像2
梅小路西公園では、お昼ご飯を食べた後、広い芝生の広場で自由に遊びました。天候にも恵まれ、元気いっぱいの子ども達でした。

3年校外学習(葉っぴいテラスでの様子)

葉っぴいテラスでは、京都市のまちの様子について学習しました。まちには神社があることや、山に囲まれていること、ビルやマンションのような高い建物があることなど、たくさんのことを発見していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp