![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:40 総数:672668 |
校外学習4年生1 〜インクライン〜![]() ![]() ![]() JRと地下鉄を乗り継いで蹴上駅で降りました。 インクラインでは、謎の線路をみんなで上っていきました。 「線路の上を歩ける!」「車両の上に船がある!」 「ここで終わってるのに車止めがない!」ととてもいいことに気が付くことができていました。 大きな土管も見学しました。 「ドラえもんに出てくる土管とは違う!」 「この中に水が流れてるの?」と驚きながら興味深そうにずっと見ていました。 1年生 「1年生を迎える会」![]() ![]() ![]() 1年生はわくわくしながら、これからの学校生活に期待を抱いていたと思います。 2年生からは、あさがおのたねをプレゼントしてもらいました。 よかったら、お家で育ててください。 生活 生きものはともだち
あおむし🐛を観察しました。
卵から幼虫→さなぎ→蝶🦋になるのを 楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 校外学習4年生4 〜蹴上浄水場〜![]() ![]() ![]() おいしいお弁当を食べた直後、お腹いっぱいですが、がんばって坂道を上りました。 蹴上浄水場では、浄水場の方からいいろいろな施設を案内していただいたり、水がきれいになる仕組みを説明していただいたりしました。 ろ過した砂や砂利を洗浄する様子も見学しました。水の勢いやかき混ぜるプロペラの様子を食い入るように見ています。汚れた黒い水がどんどんきれいになると歓声が上がっていました。 琵琶湖の水が京都市のみんなのところに届く仕組みを知り、「水を大切に使いたい!」と言っていました。 とても学びの多い校外学習となりました。 1年生 1年生を迎える会の練習![]() 1年生も、他学年の子たちにお礼を伝えようと歌を歌います。 90人が息を合わせて歌を歌うことに 難しさを感じながらも、一生懸命に練習しています。 1年生図画工作科「すなやつちとなかよし」![]() ![]() これまでの経験を振り返って、友達と協力しながら作っている姿を見て 心がほっこりしました。 中間休みの
中間休みに2年生の子が鉄棒で楽しそうに遊ぶ姿を見かけました。
授業で取り組んだことが遊びに生きている姿でとてもいいなと思いました。 「授業でできなかった地球周りができた!」と 喜んで話していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 非行防止教室
今日は、
『やってよいこと、悪いことを知る。 正しく行動できるようになる。』 をめあてに、非行防止教室を受けました。 学校のルールや社会のルールをみんなで話し合い、 自分で考え行動することの大切さを学ぶことが できました。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室〜自転車のルールを学びました〜![]() ![]() ![]() 図工『ひかりのプレゼント』(手など)
いろいろな材料に光を通して、
手に模様をうつしたり、 水を入れて たくさんの色がキラキラゆれる様子を 見つけたり、 みんなで工夫して、 素敵な図工の時間になりました。 ![]() ![]() |
|