京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up16
昨日:25
総数:526093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6/23(月)4年 総合「京都発!モノづくりスピリッツ」

実際にモノづくりの体験をさせていただく工房学習では、積水化学工業株式会社)のお仕事について知り、中間膜を使ったモノづくりの製作で、世界に一つだけの手作りものさしを作りました!
画像1
画像2
画像3

6/23(月)4年 総合「京都発!モノづくりスピリッツ」

昨日のお昼から、総合的な学習の一環で、京都の街生き方探究館というところへ校外学習に行きました!
画像1
画像2
画像3

6月24日(火)2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
 低水位での学習が終わり、通常の水位での学習がはじまりました。浮く・潜る・進む活動の中で、鼻から息を出す、力を抜いて浮く等のポイントを意識しながら、進めています。子どもたちの大好きな碁石拾いの活動は大いに盛り上がりました。

6/20(金)4年 「放課後に・・・」

放課後に、図画工作科の時間に作った子どもたちの作品を、掲示しようとしていたら、残っていた数名の子が「手伝う!」と言ってくれました。クラスを問わず手伝ってくれる思いやりのある行動が、とてもうれしかったです。
画像1
画像2

6月24日【3年生】どどっこタイム

画像1
画像2
画像3
今日は2回目のどどっこタイムがあり、校内ウォークラリーをしました!2回目ということもあり、緊張もほぐれている様子が見られました!6年生が先頭でみんなを引っ張って行ったり、力を合わせてミッションに挑む姿が印象的でした。次の7月のどどっこタイムも楽しみです!

6月24日【3年生】理科

画像1
今回は、ゴムの長さをかえてどれだけ車が動くのか実験しました。いろいろな長さの車の動きを確かめながら結果にまとめました!

6月24日【3年生】算数

画像1画像2
「一万をこえる数」の復習をしました。0の数や位を正しく書くことに苦戦している様子が見られました。友達と教えあったりしながら一生懸命解いていました!

6月23日【3年生】水泳

画像1画像2
先週から水泳学習が始まりました!みんなテンションが上がっている様子でした。今週は雨予報が続いていますが、水泳学習ができるといいですね!

6月23日【3年生】理科

画像1画像2
ゴムの力で動く車をつくりました!風の力と同じように、ゴムにもものを動かすはたらきがあるのか確かめていきます。

6月20日(金)2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」

画像1
画像2
図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。
大きな紙をくしゃくしゃして、その中に新聞紙を詰め込んだものを、ぎゅっと抱きしめて、感じたことや思ったことを思い思いに表現しました。
また、ひもで縛ったり飾りをつけたりしながら、形を作り、そこから想像したものを表現して作品にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp