京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:8
総数:428785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 図工「美しく立つはり金」

画像1
画像2
 図工の学習では、はり金を組み合わせたり、形を変えたりして立体的なオブジェを作りました。ペンチを使って、はり金を切ったり、折り曲げたりしながら形を整える子もいれば、はり金をまとめたり、ねじったりすることで丈夫な部品を作る子もいました。それぞれの子が、工夫しながら作品作りに取り組んでいました。

1年 図工 「おって たてたら」

 画用紙を折って立てて、楽しい形を作りました!

 友達と見せ合いっこをしながら、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さいてほしいなわたしのはな」

 タブレットを使って、今のアサガオの様子を写真に撮りました。

 成長をくらべていけるといいですね。
画像1
画像2

1年 算数 「ひきざん(1)」

 計算カードの練習をしました。

 カードをめくっていくのは楽しいらしく、どんどんと進んでいきます。

 しっかりと式と答えをリンクさせていきたいですね。

 毎日のけいさんカードの宿題も続きます。

 よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元「シャボン玉の道具を作ろう!」

 針金ハンガーを丸くして、そこに毛糸を巻いてシャボン玉を飛ばす道具を作りました。途中で毛糸がからまったり、うまく巻けなかったりと苦戦しながら取り組みました。7月にシャボン玉遊びをするのが楽しみです。
画像1画像2

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水泳学習が開始しました。

天気が心配されましたが、無事に入ることができました。

休み時間、てるてる坊主を作った甲斐があったようです。

わかば学級 生単「1年2組との交流会」

 今日は1年2組とわかば学級との交流会でした。今日も自己紹介や、歌、ゲームを通して1年生と仲良くなりました。来週は1年3組と交流します。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」8

画像1
画像2
画像3
調理実習後には、ゆでて気づいたことやゆでるポイントを班で話し合いました。
色や硬さの変化に気づき、
「こまつなだったら・・・」「かぼちゃだったら・・・」
とほかの野菜のゆで方とも結びつけて考えていました。

調理実習を生かして
ぜひおうちでも作ってみてほしいと思います!

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」7

画像1
画像2
画像3
配膳から実食までも完璧でした!

班のメンバーのことを思いやった配膳の仕方、味付けをしていました。

「おいしい!」「じゃがいもの硬さ完璧や!」
満足している子が多かったです!

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」6

画像1
画像2
画像3
茹で終わったほうれん草は、水に入れ、しっかり水気を絞っていました。

また、食べやすい大きさに切ることもできていました!

「めっちゃ柔らかくなっている!」変化に気づいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 246年フッ化物洗口
10/13 スポーツの日
10/15 あいさつ運動(児童会) 学校安全日 わ135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp