京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:14
総数:428900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 校外学習 新山科浄水場2

画像1
画像2
画像3
浄水場見学の様子です。

それぞれの池に役割や工夫がありました。

これから、水道水を大切に使っていきます。

4年 校外学習 新山科浄水場1

画像1
画像2
画像3
新山科浄水場に行きました。

普段、何気なく使っている水道水ですが、多くの工夫と努力のおかげで、

安全な水道水が使えていることが分かりました。


避難訓練

画像1
画像2
今年度初の避難訓練を行いました。いざという時のために全校で取り組みました。6月7日(土)の土曜参観日にも引き渡し訓練を行います。引き渡し訓練は、保護者の方々のご協力が必要になります。当日どうぞよろしくお願いいたします。

【6年】聞いて、考えを深めよう【国語】

自分の考えと比べながらインタビューをする学習です。
小野小学校のいいところを質問しています。
今までは「質問だけをする」でしたが、今回はその質問に対する自分の考えを述べてから、先生に答えてもらうようにしています。
画像1
画像2

【6年】くるくるクランク【図画工作】

図画工作では、くるくるクランクの学習をしています。

箱の中に針金を入れています。その針金が折れ曲がっていて、クランク状になっています。その針金にストローをつけて動くようにし、動きにあった飾りを考え、楽しく動かせるおもちゃを作っています。
それぞれにいいアイデアがあります。
子どもたちは、楽しみながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【6年】思いを形にして【家庭科】

調理実習をする前に、エプロン作りに取り組んでいます。
画像1
画像2

【6年】新・体力テスト 4

「がんばれー!」
「いけてるよー!」
「まだまだ、大丈夫!!」
仲間を応援する声が体育館に響きました。

思いやりのある行動が素晴らしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

【6年】新・体力テスト 3

今日は、シャトルランをしました。
去年の自分に勝てるように、ひとりひとりがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「はなのみち」

画像1
画像2
画像3
 3場面 「くまさんがりすさんにききに行きました。」このあとの2人の楽しいお話を考えました。おめんもつけて 登場人物になりきって お話を考えました。
「りすさんこれ何の種かなあ?」「よく見て!あながあいているよ。」楽しい様子がたくさん伝わってきました。

1年 図工 「やぶいたかたちから うまれたよ」

 色画用紙を破ってみると、どんな形に見えてくるかな?

 破いた形を白画用紙に貼って、違う形に見立てました。

 次の時間では、パスで色や模様をつけ足していき、表したい世界を作り上げていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 246年フッ化物洗口
10/13 スポーツの日
10/15 あいさつ運動(児童会) 学校安全日 わ135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp