京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:10
総数:359272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

4月16日 3年生 〜国語科 どきん〜

画像1
画像2
画像3
様子を想像しながら工夫して友達と音読しました。
楽しそうに読み合う姿が可愛らしかったです。

4月16日 3年生 〜初めての理科〜

画像1
画像2
画像3
校内にいる生き物を観察し、グループで交流しました。

4月16日 5年生 朝活「コトバト」編

 今日は、朝活でコトバトを行いました!ルールを確認してから学年みんな挑戦しました。真剣に辞書と向き合う姿、友達と話し合う姿、友達の意見に反応する姿、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4月16日 5年生 道徳

 道徳の時間には、「精一杯生きる」ことについて考えました。本気で考え、意見を出し合う姿が見られました。たくさん話して磨き合おう!
画像1
画像2

4月16日 5年生 算数科 授業開き

 ノートを見せ合いながら意見交流する姿、ノートを真剣にまとめる姿、友達の意見を認め合い反応する姿などいろいろな素敵が見つかった1時間でした。難しいことも出てくると思いますが、そんな時は仲間と一緒に考えを出し合いましょう!
画像1
画像2
画像3

4月16日 4年生 〜身体計測〜

画像1
画像2
身体計測の前に保健室の先生のお話があり、体にとっていい生活って?どんな生活リズムがいいのかな?そんなことを考えながら、自分の生活を振り返ることができました。

4月16日 4年生 〜規則正しい生活をするために〜

画像1
画像2
道徳の学習で、規則正しい生活をするためにはどうしたらいいのか話し合いました。ゲームをしすぎている…。今はいい生活ができているから続けたい!そんな声が聞こえてきました。

身体計測がありました

画像1
画像2
身体計測をしました。元気に学校に来るためにどうしたらいいのかを教えてもらいました。去年よりも成長しているかな?

4月15日 5年生 理科「花のつくり」

 これまで育ててきた植物について振り返った後、アブラナの花の観察をしました。詳しく観察してみると気付きがたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

4月15日の給食

本日の給食を紹介します!

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー

1年生の入学をお祝いする献立でした!
1年生にとっては初めての小学校給食でしたが、準備から片付けまでをみんなで協力し、もりもり食べていました。
2〜6年生は、年に数回のスパゲティをおいしく味わっていました。

今年1年もたくさん食べ、元気に過ごしてほしいですね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp