京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:10
総数:359267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

5月28日 6年生 見本を見ながらていねいに・・・

画像1
画像2
今回の書写の授業では、「歩む」という字を書きました。「む」に苦戦をしながらも一生懸命集中して書きました。納得のいくまで、何枚も半紙を使って書いている姿がステキでした。

【6年生】外国語の学習

画像1画像2
外国語の授業では、普段の生活で何をしているかについて、やりとりをしました。
友達の朝起きる時間や、夜寝る時間、家事をしているかなど、友達の生活がくわしく知れました。

5月30日 5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

 今日も今日とて練習!一人で、グループで、ペアで、選択をしながらレベルアップを目指しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
2年生が育てている野菜が大きく育ってきています。
折れたり絡まったりすることを防ぐために、みんなで支柱を立てました。
「早く大きく実って食べるのが楽しみ」と成長を喜んでいました。

5月30日 5年生 外国語科「Happy Birthday!」

 先生へのインタビュー前に、もう一度友達とお互いのことを知るために誕生日や欲しいものなどを伝え合いました。先生の情報を引き出すために、自分のことを知ってもらうために何が必要かを考えて伝え合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
今日の5時間目は学年みんなで運動場で体を動かして遊びました。
かくれんぼやおにごっこをしてたくさん汗を流しました。
思い出に残る時間になりました。

5月29日 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 ついに針と糸を使って玉結びに挑戦!苦戦している仲間にも優しく教える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5月29日 5年生 保健「けがの防止」

 校内でけがが起こりやすい場所を探しました。校内にもたくさんの危険があることに気付くことができました。過ごし方1つで、けがは防げます!
画像1
画像2
画像3

5月30日 4年生 〜分度器を使いこなす〜

画像1
画像2
画像3
分度器の使い方に慣れてくると、教え合う姿があちこちで見られました。

5月30日 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 玉結びと玉止めに挑戦!難しいですが、あきらめずねばり強く集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp