京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:14
総数:330085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

1年 2年 春の遠足 植物園2

画像1画像2画像3
今から縦割りグループごとに、
園内を回ります。たくさんの春の植物を見てきます!

1年 2年 春の遠足 植物園

画像1画像2画像3
今日は1、2年生の春の遠足で植物園に来ています。地下鉄にも賢く乗ることができました。曇っていますが、雨は何とかもちそうです。

1年 玉ねぎ収穫体験・選書会

画像1
今日は、2年生が1年生の時に作付けした玉ねぎの収穫体験に読んでもらいました。
畑の先生(地域にお住まいの野菜作りの達人の方々)に、玉ねぎの抜き方を教えていただきました。ぐっと引っ張ると、立派な玉ねぎが土の中からニョッキリ出てきて大喜び。大きな玉ねぎがたくさん収穫できました。
1年生も、畑の先生に教えていただきながら、この秋に作付けしたいと思います。

また、今日は1年に一度の「選書会」でした。体育館にずらり並んだ図書を手に、みんな夢中で読書をしていました。一人一冊買ってほしい本を選びました。選んだ本を買ってもらえるといいですね。
画像2

1年生 初めて畑の先生たちと活動しました。

画像1
画像2
画像3
 1年生も本日、タマネギの収穫体験を畑の先生たちと行いました。

 1年生は、初めての畑での学習です。

 「こんな畑があったんだぁ〜。」

 「すごい〜。」

 と、初めて見る畑に大興奮!

 タマネギを収穫すると、

 「先生、見て〜。こんな大きいよ〜。」

 「畑の先生、見て見て!!」

 1年生たちの喜んだ声があちらこちらから聞こえてきました。

 1年生は、初めての畑の先生たちとの活動をとても楽しんでいました。
 

5年生 選書会

画像1
画像2
今日、選書会がありました。
選書会は、図書館に入れてほしい本を子どもたちが選ぶ時間になります。

書店さんが体育館いっぱいに本を並べてくださり、子どもたちが目を輝かせて本を選んでいます。

5年生は、普段から読書の好きな子が多く、それぞれの好きなジャンルの本に夢中になっています。

2年生 畑の先生たちとタマネギを収穫しました。

画像1
画像2
画像3
 2年生が、去年の11月20日に植えたタマネギがいよいよ収穫の時期を迎えました。

 植えた時は、とても細かった苗が、立派に大きく育ちました。

 畑の先生からタマネギの抜き方を教えていただき、

 いざ、畑へ。

 びっくりするほど、大きく育ったタマネギを見て、大喜びの子どもたち。

 本校では、畑の先生たちのサポートによって、小学校ではなかなか体験することができないとても貴重な体験をすることができます。

 このような体験が学校の中でできるところが陵ヶ岡小学校の自慢の一つです。

 畑の先生の皆様、本日も本当にありがとうございました。

6年 選書会

 選書会がありました。

 選書会は、図書館に置いてほしい本を選びます。

 子どもたちは、いろいろな本を手に取りながら夢中で本を選んでいました。

 
画像1
画像2

6年 体力テスト頑張りました!

画像1
先週より、体力テストを頑張っています。
今日も20mシャトルランを行いました。
今の自分のベストを尽くそうと、一生懸命頑張りました。
諦めたくなる中で、もう少しだけ頑張ってみよう、そんな思いが伝わってきました。
その積み重ねが、大きな成長につながると思います。
よく頑張りました✿

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 将軍塚で、京都市の様子を確かめたあと、お弁当を食べました。登校してきた時から、お弁当の話で盛り上がり、お昼ごはんの時間を楽しみにしていました。お家の人に作ってもらった好きなものがたくさん入ったお弁当を嬉しそうに友達に見せていました。お弁当を食べ終わった後に、友達と笑い合う姿もありました。お弁当のご準備ありがとうございました。

3年 社会見学

画像1
画像2
 天候にも恵まれ、予定通り社会見学を行うことができました。不慣れな山の中を歩くことに不安をもちながらも、到着したときにはどんな景色が見れるんだろうとわくわくいしていました。
 将軍塚からは京都市の様子がよく見え、地図と照らし合わせながら確かめていました。「京都市は山に囲まれている!」「京都市の真ん中には川が流れている!」ということに気付いていました。「京都駅の周りは車が多い」と学習したことを確かめようと、見る姿もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp