京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:12
総数:510359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【2年生】生活科「まちをたんけん 大はっけん」

 校区にある京都薬科大学に行きました。大学ってどんなところ?前は通ったことあるけど、何をしているところなのかな、そんな疑問をもって探検しに行きました。学生さんの踊りを見せてもらったり、教室ではないところでお昼ごはんを食べている学生さんを見て、びっくりしていた2年生でした。
画像1画像2

5月10日の給食

画像1画像2
今日のソーセージとポテトのケチャップサンドの具は、子ども達が自分たちでパンをひらき、具材を挟んで食べました。
1年生の子ども達も、スプーンを上手に使って挟むことができました。

【2年生】生活科 京都薬科大学見学

画像1画像2
生活科の学習で校区にある大学「京都薬科大学」に行きました。食堂を見学した後にダンスも見せてもらいました。「もっとみたいな。」「一生懸命踊っていた。」と様々な感想をもった子どもたちでした。お世話になった大学の皆様ありがとうございました。

文化庁・舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)Osaka Shion Wind Orchestra

画像1
画像2
画像3
 文化庁・舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)として、今日は鏡山小学校に大阪からオーケストラが来てくださいました。
迫力ある演奏や知ってる曲を演奏してくださったことに感動した子どもたちでした。
また、6年生3人が代表して指揮者体験をしました。
最後のアンコールでは校歌を演奏してくださり、オーケストラの演奏に合わせて全校で歌いました。

Osaka Shion Wind Orchestraの皆さま、貴重な体験をありがとうございました。

【1年生】音楽「発表会に向けての取り組み」

画像1
音楽科の授業では、音楽楽手発表会に向けての取り組みが始まりました。鍵盤ハーモニカや歌をがんばっています。

【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2
図画工作科の授業では、砂場の砂や土をさわりながら、泥団子をはじめ様々なものを作っていました。

【2年生】体育 リレーあそび

 体育でリレーあそびの学習をしています。バトンパスをグループでうまくするために、どのようにするとよいのか考えて取り組むことができました。
画像1画像2

【2年生】ドッチボール大会

 運動委員会が企画をしてくれたドッチボール大会がありました。ボールを取ってすぐ投げることができる2年生。投げることが得意な人も逃げることが得意な人も、それぞれ一生懸命頑張ることができました。
画像1

[6年生]修学旅行、解散しました。

画像1
元気に学校に戻ってきました。
帰校式を終え、おうちに帰ります。
楽しかった思い出を、たくさんおうちの方に伝えてくださいね。

保護者に皆様におかれましては、これまでのご準備、当日の送り出しなど、
感謝申し上げます。ありがとうございました。

[6年生]修学旅行

バスに乗り込みました。
京都めざして、出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

学校のきまりについて

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp