京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:12
総数:281264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】選書会

6月24日(火)
選書会がありました。
おもしろそうな本がたくさんあって
みんなどれを選ぶかとても迷っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】水泳

6月24日(火)
体育科で水泳をしています。
今日の天気はあやしい天気でしたが
無事入ることができました。
クロールや平泳ぎの練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【1年】選書会

今日は山科書店さんのご協力の下、図書館に入れて欲しい本を選ぶ選書会がありました。
図鑑や小説、絵本、写真集等様々な本の中から一人一冊ずつ、お気に入りの本を探しました。
画像1
画像2

1年 たてわり

画像1画像2
たてわり児童集会がありました。

他学年のお兄さんお姉さん達と、自己紹介や遊びをしていました。

「あそびが楽しかった。」「6年生が面白かった。」

と、ふりかえりで話していました。

1年 体育科 まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
体育館で、いろいろな場を用意して、

友だちの動きをまねてみる、まねっこあそびをしました。

準備や片付けも友だちと協力して、活動していました。

1年 図画工作科 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
すなを触り、水を混ぜて変化を楽しんだり、

どんなものが作れるか工夫しながら活動しました。

「川が流れたよ。あっちの池とつなげてみよう。」

「水と砂を混ぜると丈夫になるよ。」

と、いろいろなことを話しながら楽しんでいました。

【5年】非行防止教室

6月18日(水)
警察署の方が非行防止についてのお話をしてくださりました。
悪いことに誘われてもきちんと断ることなどを
教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

<1年>生活科「こうくたんけん」

今日は、山科駅方面に校区探検に行きました。

「いつもみまもりたいの人が ここにいるよ。」
「ここにとびだしぼうやのかんばんがあるの。」
「ここのおみせがすきやねん。」

と皆で見つけたもの、普段の生活の中で知っていること等を話し合いました。
画像1
画像2

1年 体育科 みずあそび

画像1
画像2
画像3
みずあそびの学習が始まりました。

今日も暑かったので、気持ちよさそうに入っていました。

もぐるグループや浮くグループ、動くグループに分かれて、

いろいろな遊びにチャレンジしていました。

1年生は「水に顔をつけるのが少し怖いな。」という子もいますが、

楽しい遊びを通してみずあそびに慣れていってほしいと思います。

【5年】非行防止教室 〜心にブレーキ〜

山科警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
「正しい行動ができる勇気」「本当に友達」についてみんなで考えました。ロールプレイ(役割演技)を取り入れたことで、自分事として考えを深めることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp