京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up13
昨日:45
総数:284295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【2年】選書会 〜もっと読みたいな〜

 体育館に、たくさんの本が並べられました。「もっと読んでみたいな」と思う本を選ぶ選書会です。時間を忘れてしまうほど集中して、たくさんの本に触れていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】避難訓練 〜土砂災害が起こったら・・・〜

 土砂災害はどうして起こるのか、どんな被害が考えられるのか、もしも起きてしまったら、どのような行動をしたらよいのか学習しました。また、実際に、「垂直避難(できるだけ上の階に避難すること)」をしてみました。
画像1画像2

【なかよし学級】みんなとなかよくなろう

 なかよし学級の学習の様子を、校内の先生方が参観しました。どの子も自分の役割を果たそうと頑張っていました。また、自分で振り返りも行い、にこちゃんマークをめあてのところにたくさん貼っていました。
画像1
画像2

【5年】選書会

6月24日(火)
選書会がありました。
おもしろそうな本がたくさんあって
みんなどれを選ぶかとても迷っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】水泳

6月24日(火)
体育科で水泳をしています。
今日の天気はあやしい天気でしたが
無事入ることができました。
クロールや平泳ぎの練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【1年】選書会

今日は山科書店さんのご協力の下、図書館に入れて欲しい本を選ぶ選書会がありました。
図鑑や小説、絵本、写真集等様々な本の中から一人一冊ずつ、お気に入りの本を探しました。
画像1
画像2

1年 たてわり

画像1画像2
たてわり児童集会がありました。

他学年のお兄さんお姉さん達と、自己紹介や遊びをしていました。

「あそびが楽しかった。」「6年生が面白かった。」

と、ふりかえりで話していました。

1年 体育科 まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
体育館で、いろいろな場を用意して、

友だちの動きをまねてみる、まねっこあそびをしました。

準備や片付けも友だちと協力して、活動していました。

1年 図画工作科 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
すなを触り、水を混ぜて変化を楽しんだり、

どんなものが作れるか工夫しながら活動しました。

「川が流れたよ。あっちの池とつなげてみよう。」

「水と砂を混ぜると丈夫になるよ。」

と、いろいろなことを話しながら楽しんでいました。

【5年】非行防止教室

6月18日(水)
警察署の方が非行防止についてのお話をしてくださりました。
悪いことに誘われてもきちんと断ることなどを
教えていただきました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 安全の日
学習
10/10 5年山の家宿泊学習
10/14 4年総合カレンダー作り(京都美術工芸大学加納先生来校)
10/15 4年社会見学(蹴上浄水場)
保健
10/15 ほけんの日
フッ化物洗口
特別活動
10/15 たてわり草抜き
その他
10/10 銀行振替日
SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp