![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:5 総数:281326 |
1年 生活科 校区探検![]() ![]() ![]() 「顔みたいになっているポストを見つけたよ。」 「葉っぱに実が乗っていてお皿にデザートが乗っているみたい!」 「ハチの巣みたいな網があるね。」 と、校区には、いろいろなわくわくするものがあることに気づいていました。 1年 算数科 さんすうみつけた![]() ![]() これまで学習したさんすうを教室から探す学習をしました。 「長四角の黒板を見つけました。」「10になる数を見つけたよ。2と8、4と6…」 と、たくさんの数や形が、見つかりました。 【6年】体育科「ハードル走」
全6回のハードル走の学習が終わりました。初回と比べると、インターバルの距離が伸びてスピードにも乗り、自己最速タイムがでました。ハードリングの工夫に重点をおいて、「遠くからふみ切って低く越す」「振上げ足を伸ばす」「空中から素早く下りて走る」などを意識して走りました。次のバスケットボールの学習も楽しみです。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今週は計画委員会、6年生によるあいさつ運動週間です。今日は雨天のため、昇降口であいさつをしました。お馴染みのうちわを使って、あいさつしながらハイタッチ!あいさつの輪が広がっています。
![]() ![]() ![]() 1年 朝会・なかまの日![]() ![]() 子ども達も「歯磨きをしっかりしているよ。」と教えてくれました。 給食の後、歯磨きに行く子もいます。 普段から歯の健康について、考えていけるといいですね。 なかまの日は、なかよし学級の友だちについて、興味をもちながら動画を見ました。 いろいろな友だちと温かく関わってほしいです。 1年 算数科 いろいろなかたち![]() ![]() ![]() なかまわけをしました。 「丸いなかまを集めよう。」「四角い箱の中には、細長い四角と大きい四角がある!」 とグループでたくさん話しながら学習しました。 形以外にも、転がるものと転がらないものなど、いろいろななかまわけをしました。 【1年】さんすう「いろいろな かたち」
お家からもってきた空き箱。触ったり違う角度から見たりすると、色々な形があることを発見! 似ているものを探してグループ分けしました。
![]() ![]() 【6年】国語「時計の時間と心の時間」
国語の学習で、教材文の中に出てくる事例を読んで、考えたことや疑問に思ったことを友達と交流する様子を、校内の先生方に見てもらいました。
一人で自分の考えをワークシートやタブレットPCにまとめる子、となりの席の友達と書いたものを読み合って考えを比べる子、同じような考えの友達と複数集まって意見交換したり自分の考えを修正したりする子など、自分で活動の場を選びながら学習を進めていました。 ![]() ![]() 【1年】給食準備、がんばってます!
1年生も、自分たちで食べる給食の準備やかたずけがうまくできるよう、練習しています。4月に比べると、仕事も出際よく進められるようになってきました。
![]() ![]() 1年生を迎える会 〜安朱小学校のなかまだよ〜
各学年で考えた出し物を発表し合い、1年生が安朱っ子のなかまになったことをお祝いしました。最後には、1年生が歌でお礼の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() |
|