京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:484385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪令和7年度 修学旅行 その2

 司会進行役の児童が見事に進めました。
画像1
画像2
画像3

♪令和7年度 修学旅行 その1

 出発式の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 図書館に行こう!

 図書館にはいろいろなジャンルの本がたくさんありますね!少しずつ文字の多い本にも挑戦していきましょう!心にも栄養をたくさんあげましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」

 たてる・かける・ひく・おろすにも少し慣れてきた様子です。わからないところは友達同士で教え合う姿が見れました!みんなで筆算にも慣れていきましょう!
画像1
画像2

クラブ活動が始まりました!

画像1
画像2
 今日から、令和7年度のクラブ活動が始まりました。子どもたちは自分の興味がある活動を選び、仲間とともに一年間頑張っていきます。

4年生 道徳「あいさつができた」

画像1
画像2
画像3
 道徳では、「礼儀正しさ」や「あいさつ」をテーマに学習しました。あいさつをして心がうきうきしてきた主人公について、どうしてうきうきしているのかについて考え、その考えをたくさんのクラスの子たちと共有していました。

4年生 社会「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
 社会の学習では、水道から出てくる水は、どこからどのように届けられているのだろうという学習問題を立て、調べ学習をしています。京都市の水はどこから来ているのかについて、地図を見て、川の流れや川はどこから来ているのかを調べました。

4年 みんなのために

 トイレのスリッパが乱れている時に気付いてそろえてくれる人が増えてきました!自分たちで気持ちよく過ごせるように行動していけるといいですね。
画像1

4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」2

画像1
画像2
画像3
 割り算の筆算の学習が始まりました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」を意識しながら問題に取り組んでいます。学習の最後には、筆算の仕方の説明をタブレットで動画にとることに挑戦しています。

2年:国語『かんさつ名人になろう』

画像1
画像2
 ミニトマトを育てている2年生は、観察した様子を文章にする「かんさつ名人になろう」という単元に取り組んでいます。茎が大きく伸び、花が咲いているものもあります。これからの成長が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp