京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:14
総数:311002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】書写 筆をつかう

画像1
3年生の毛筆学習が始まりました。
初めに筆やすずりなどの道具の名前や使い方、片づけ方を学びました。鉛筆とは異なる書き方に戸惑う様子も見られましたが、子どもたちは興味を持って取り組んでいます。

毛筆学習を通して文字への関心を高め、鉛筆で書く力の向上にもつなげていきます。

【6年】国語科「たのしみは」

 国語科では「たのしみは」で始まり、「時」でむすぶ短歌を考えます。今日は、まずどんな楽しみがあるかイメージマッピングで広げていきながら考えました。
画像1画像2

【3年生】体育 鉄棒

鉄棒の学習では、苦手な技に挑戦してリ、技を組み合わせて、連続で鉄棒ができるように練習をしています。
画像1画像2

【4年】 モーターの回る向きは…

画像1画像2
理科で「電気のはたらき」の学習を進めています。
今回は、乾電池をつなぐ向きとモーターの回る向きの関係を調べました。

【4年】 新体力テスト2

画像1画像2
上体起こしや反復横跳びも行いました。
こちらは去年よりぐっと伸びた子が多かったようです。

【4年】 新体力テスト1

画像1画像2
立ち幅跳び、長座体前屈、握力などを計測しました。
子ども達は去年の記録と比べて「ちょっと上がった!」「あまり変わらなかった…。」と一喜一憂していました。

【6年】体育科「新体力テスト」

 引き続き、新体力テストでソフトボール投げやシャトルランをしました。昨年の自分を超えられるように取り組みました。
画像1画像2画像3

【6年】社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

 社会科では歴史学習に入りました。縄文の人々の暮らしはどんな様子か予想し、調べました。「何を食べていたのかな。」「どんな住まいだったのかな。」様々な視点で調べ学習を進めています。
画像1

【6年】書写「枕草子」

 文字の大きさと配列に気を付けて、硬筆で「枕草子」を書きました。自分で練習用紙を選んで取り組みました。明日は2組さんも取り組みます!
画像1画像2

【1年】きゅうりの苗を植えました

画像1画像2
 地域の方に教えていただき、畑にきゅうりの苗を植えました。
 
 きゅうりの苗を初めて見た子もいて、これが自分たちの背より大きくなると聞いて驚いていました!

 成長していく様子を観察するのが楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp