西学舎1組 書写「ていねいにかこう」
子どもたちは、書写で新しい文字に挑戦しました。文字の大きさやバランスを考えながら、落ち着いて丁寧に取り組むことができました。名前も以前よりもより美しく書くことができ、自信につながりました。
【1組】 2025-06-12 16:51 up!
西学舎1組 生活単元科「ポップコーンを植えよう」
生活単元科では、畑を整備してポップコーンを植えました。草むしりをして、新しい土を入れて、マルチシートを敷きました。最後に種をまいてお水やりをしました。子どもたちは、声を掛け合い、協力しながら活動に取り組むことができました。生長が楽しみです。
【1組】 2025-06-12 16:51 up!
学校運営協議会
令和7年5月29日、西学舎ランチルームにて学校運営協議会が開催されました。
ご多忙の中お集まりいただき、ありがとうございました。
今年度も様々な場面でお力をお借りすることになります。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校運営協議会】 2025-06-12 11:42 up!
定期考査
789年生は昨日から、6年生と1組は本日から定期考査が始まりました。
【学校の様子】 2025-06-12 11:06 up!
西学舎あいさつ運動
児童生徒会目標「全進」を受けて、西学舎では、毎月の「全進」目標を決めてみんなで取り組んでいくことにしました。今月の目標は「みんなで気持ちのよいあいさつをしよう!」です。代表委員がよいあいさつの見本を泉にこにこ集会で見せてくれました。あいさつ運動では、代表委員が見せてくれたよいあいさつの例のように「自分から」「顔を見て」あいさつができる児童がたくさんいました。みんなのあいさつで西学舎を明るくしていきましょう!
【児童生徒会の様子】 2025-06-12 07:59 up!
4年 図画工作「ゴー!ゴー!ゆめの乗り物」
4年生は図画工作科の学習で、ゴムの力で走る「ゆめの乗り物」を作りました。
強そうな車、かわいい車、おもしろい車、、などいろいろなイメージをふくらませながら
自分の作品をよくするために試行錯誤する姿が素晴らしかったです。
鑑賞では、お互いの車を実際に走らせることで、いいところを見つけることができました。
次の単元ではのこぎりを使います。頑張りましょう!
【4年生】 2025-06-09 18:48 up!
放課後学習会の様子
7年生の放課後学習会の様子です。3日間行われましたが、中でも今日は、これまでで一番多くの生徒が残って、自習に励んでいました。友達と教え合いながら進める生徒もいれば、一人で集中して黙々と取り組む生徒もいて、それぞれが自分のペースでしっかり勉強できていました。こうした機会をうまく活用して、テスト勉強を頑張ってほしいと思います。後期課程に入って初めての定期テスト、みんなで頑張りましょう!
【7年生】 2025-06-09 18:47 up!
7年生 夢創の様子
本日は19日に行くジョイJOB LANDの事前学習を行いました。ジョイJOB LANDでは、業務の実践体験としてミッションに取り組んだり、就活準備の実践体験として自己分析等を行ったりします。本日の授業では当日使用するエントリーシートの記入を行いました。この取り組みを通じて自分を知り、自分のキャリアを考えるきっかけにしてほしいなと思います。
【7年生】 2025-06-06 18:35 up!
3年 外国語活動「How many?」
外国語活動では、自分の好きな漢字の画数や理由を聞き合う学習をしました。
How many strokes?
1,2,3,4...8 strokes!
OK. Good job!
こんなやりとりを、子どもたちは楽しみながらすることができました。
【3年生】 2025-06-06 18:34 up!
救命講習
6月5日(木)
東西の教職員合同で救命講習を実施しました。
【学校の様子】 2025-06-06 11:41 up!