5年 図画工作科「消してかく」
コンテで画用紙を塗りつぶしたり、消したりして自分だけの模様をつくり出しました。今までのコンテとはまた違う使い方を知ることができました。おもしろい模様、不思議な模様がたくさん生み出されました。
【5年生】 2025-04-25 16:44 up!
2年生 生活科 町探検に行きました
生活科の学習で東山泉小中学校の校区を歩いてきました。次は、グループに分かれてお店などに出かけてインタビューをしに行きます。町のことをたくさん聞いて、たくさん知ろうと思います。
【2年生】 2025-04-25 16:44 up!
3年生 図書館オリエンテーション
今年初めての図書館へ行きました。
図書館司書の先生に図書室や読書ノートの使い方を教えてもらい、この1時間だけでもたくさんの本に触れることができました。
年間100冊を目標に、たくさん本を読んでいきましょう。
【3年生】 2025-04-25 16:27 up!
4年理科「かげと太陽」
今週、理科で「かげと太陽」の学習をしました。日向と日陰の温度の違いや百葉箱について学びました。今後は、実際に温度を測る学習をします。また、並行して植物の単元の学習をしています。25日(金)に各学級で種を植えました。成長が楽しみです。
【4年生】 2025-04-25 16:27 up!
5年生「シャトルラン」
体力テスト「シャトルラン」を行いました。「去年の自分を超える!!」と張り切って頑張っていました。本気で頑張る姿とっても素敵でした。最後まで一生懸命応援する姿も素敵でした。他の種目も楽しみです。
【5年生】 2025-04-24 20:22 up!
5年社会科「世界の中の国土」
5年生社会科の初めの単元では地球儀を使って、私たちの暮らしている日本について調べています。地球儀を見つめていると、「日本って思っている以上に小さいんだ!」「陸続きの国が多いのに日本はどこの国ともつながっていないね。」などたくさんの気づきがあったようです。
5年生のみなさん
地球儀で世界の広さを感じましたね。ぜひ大人になったら気になる国を訪れてみてくださいね。
【5年生】 2025-04-24 20:22 up!
5年生 家庭科「お茶を入れたよ!」
家庭科の学習で、お茶の入れ方を学びました。水の量や茶葉、時間や温度に気を付けて入れると、とってもおいしいお茶が入れられました。初めての家庭科室での実習でしたが、安全に気を付けて班で協力をして進めることができました。「家で家族にも入れてあげる!」と話している児童もいました。
5年生のみなさん、ぜひ家族のみんなにお茶を入れて家族団らんの時間を楽しんでみてくださいね。みんなで飲んだお茶は最高のおいしさでしたね!
【5年生】 2025-04-24 20:22 up!
6年生 学級目標決め
学活の時間に学級目標を決めている様子です。
どのクラスも活発に意見が交わされていました。
みんなが、自分事として捉えているところがとても素敵でした。
学級目標は1年間の道しるべとなるものです。
学級全員で、納得したものを考えて、その目標達成に向けて取り組んでいきましょう。
【6年生】 2025-04-24 15:03 up!
1年生 1年生を迎える会練習
今日は1年生を迎える会への取り組みをしました。
上級生へのお礼のメッセージと「さんぽ」の合唱の練習です。
5月2日の当日にはきっと元気に発表する姿を見せてくれることでしょう。
【1年生】 2025-04-24 13:14 up! *
4年生 国語科 「図書室の達人になろう」
22日(火)に4年生は図書室のオリエンテーションを行いました。図書館司書の先生から図書室の基本的な使い方について説明を受けました。4年生では、レベルアップで分類記号の学習をし、「〇〇類」の本は図書室のどのあたりにあるのか学びました。その後読書ノートを活用して、読書ビンゴに挑戦しました。分類記号をもとにして本を探し、いつも触れない本にも触れることができました。一年間で100冊目指して読書ノートへの記録も頑張ってほしいです。
【4年生】 2025-04-24 13:14 up! *