京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:47
総数:1318804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

9年生修学旅行

画像1
修学旅行、結団式です
予定時間よりも早くの開始、お天気もよく、幸先の良いスタートです!

2年生と学校探検に行きました!

画像1
画像2
今日の生活科の学習では、2年生と学校探検に行きました。
1年生だけではわからなかったことも、2年生が優しく教えてたおかげで
学校のことがさらによく分かりました。

中間休みには、1・2年生で遊びました。
鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをして楽しそうに過ごしていました。

5年 社会 低い土地

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、低い土地のことについて学習しました。
社会でとても大切なことである資料を使って考えることに取り組んでいます。
また、資料を見て分かったことをすぐに全体で確認するなど、学習への取り組み方がセカンドステージの学習になってきました。

5年 比例

画像1
算数で、比例の学習をしています。
一方の数が、2倍、3倍…になると、もう一方の数も2倍、3倍…になると比例の決まりを学習し、比例しているのかどうかを話し合っています。

5年生 家庭学習について

画像1
画像2
2組の教室では、家庭学習をどのようにしていくといいのかを真剣に話し合っていました。5年生になり、自主学習も増えております。日々、どのように学習をしていくのかを学年で何度も話題にあげ、全員でがんばることができるようにしていきます。

9年 道徳

画像1画像2画像3
テーマは「語り継ぐこと」でした。

沖縄にある京都の塔…

戦争を体験していない自分たちは戦争を語り継ぐには

どうしたらよいだろうか…

沖縄に行く前に、今一度考えてみました。


7年生 学級旗製作

画像1画像2画像3
今週の放課後は学級旗製作に取り組んでいます。それぞれのクラスで学級目標に沿ったデザインをいくつか提案し,その中からとっておきのものを選びました!

製作は立候補してくれた学級旗係が頑張ってくれています。
みなさん,完成を楽しみにしていてください!

生活 1年生と学校探検

画像1
2時間目に,1年生とペアを組んで学校探検をしました。2年生は,一つ上のお兄さん・お姉さんとして1年生を案内し,そこは何をする場所なのかを優しく教えていました。

5年 国語 言葉の意味が分かること

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、「言葉の意味が分かること」の学習をしています。文章を読んで筆者がどのようなことを伝えたいのか考えています。
書かれている内容とキーワードを簡単にまとめ、次回から要約をしていきます。

7年生 探究学習がスタートしました!

画像1画像2画像3
7年生の単元は「20年後の東山都市デザイン」です。
今ある課題を解決して,さらに魅力的な都市になるための方法を考え,20年後の東山都市デザインとして提案します。分野は福祉,環境,伝統など,なんでもOK!

今日はオリエンテーションと,これまで3年生からどんな探究活動を行ってきたかふり返りました。来週からは「スタートプログラム」で探究学習の進め方を学びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp