![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:528981 |
1年 遠足に行ったよ![]() ![]() ![]() 夏を感じるような日差しの中、2年生のお兄さんとお姉さんといっしょにクイズラリーをしたり、大きな木の下でお弁当を食べたりしました。 バラ園も見頃を迎えており、色とりどりの満開のバラの中、楽しげに活動していました。 2年 校外学習 植物園(3)![]() ![]() ![]() 食べ終わった後は、広場ですきな遊びをして、おもいっきり身体を動かしていました。 お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました。 さけの塩こうじ焼き
5月22日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●さけの塩こうじ焼き ●小松菜の煮びたし ●みそ汁 でした。 「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじに つけてからスチームコンベクションオーブンで 焼いて作りました。 身がふっくらと柔らかく、人気の焼き魚でした。 ![]() トマトクリームシチュー
5月20日(火)の給食は、
●味つけコッペパン ●牛乳 ●トマトクリームシチュー ●ツナとキャベツのソテー でした。 「トマトクリームシチュー」は、トマトの酸味がさわやかな クリームシチューです。 少し暑い日で、さっぱりした味のものはとても食べやすく、 子どもたちに大好評のシチューでした。 ![]() 2年 1年生を学校探検に連れて行ったよ![]() ![]() ![]() 来週は、一緒に遠足に行きます。今度こそお天気になり、楽しく出かけたいと思います。 3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」![]() 3年 社会「京都市の様子」![]() 3年 「対話ってなあに」![]() ![]() ![]() 対話の時間のグランドルールとして「目と耳と心で聴く」「あいづちをうつ」「否定しない」「ニーズを深めながら聴く」などいろいろな考えが出てきました。 これからもグランドルールを意識しながら、対話の時間の学習をしていきたいと思います。 ごま酢煮
5月15日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●高野どうふのそぼろ煮 ●ごま酢煮 ●じゃこ でした。 「ごま酢煮」には、さっぱりした風味とシャキシャキした 食感が特徴の「きゅうり」を使いました。 酢を使ったさわかな味つけが、野菜も食べやすいようでした。 ![]() 御蔭祭![]() ![]() ![]() 子どもたちは、伝統的な装束を身にまとい、貴重な体験をすることができました。 |
|