京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:18
総数:433639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

さばのしょうが煮

画像1画像2
5月28日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
でした。

「さばのしょうが煮」は、しょうがをたっぷり使って
作りました。
骨があるので魚が苦手だという子もありましたが、
骨を上手にとって食べました。

4年生 図工「まぼろしの花」

だれも見たことがないまぼろしの花の世界を想像し、絵に表します。

まず、まぼろしの花の種から、どんな世界に咲くのか・どんな花を咲かせるのかを想像しました。

地球や宇宙、考えつかないような様々な場所が出てきて、想像が膨んでいました!


画像1
画像2
画像3

なずな学級の活動の様子です!

画像1
画像2
それぞれのめあてに向けての学習をがんばっています!
自分ができたことやできなかったことが分かって取り組める姿が素敵です。

4年生 しっぽとり大会

中間休みに、運動委員会主催のしっぽとり大会が体育館にて行われました。

1組VS2組で、互いのしっぽを取り合います。

取られたら座りますが、仲間からしっぽをもらえたら復活できます。

互いに声を掛け合って、盛り上がっていました。

学校を盛り上げてくれる委員会活動が素敵です!
画像1
画像2
画像3

歌舞伎 6年

画像1画像2
歌舞伎の見学に行きました。初めての経験に子どもたちはとても喜んでいました。昔ならではの考え方や言葉なども知ることができました。

科学センター学習 6年

画像1
画像2
科学センターで「イネ」について学習してきました。

普段食べている「ごはん」がどんな植物なのか、様々な観察を通して理解することができました。

先生へインタビュー

 今週から子どもたちが先生へのインタビューをしている様子が校内で見られています。

 1年生は、初めましての先生と仲良くなるために好きなことや笑顔になる時などをインタビューしています。

 6年生は外国語科の学習で、先生へ自己紹介するとともに、自分の宝物について紹介しています。

 ドキドキしながらも一生懸命に伝え合う姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 「立ち上がった絵の世界」

 今日は、完成した作品を鑑賞しました。作品の題名や、どこからのぞくのか、オススメポイントなどを伝え合いました。
 友達の作品は、どんな世界が広がっているのか、のぞきながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

カレーうどん

5月21日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーうどん
 ◆だいこん葉とじゃこのいためもの
でした。

「うどん」の登場をとても楽しみにしてくれていた人も多く、
給食時間が待ち遠しい様子でした。
だしのきいたカレー味は大好評で、おかわりをたくさんして
くれている様子もありました。
画像1

なずなわくわく畑 看板作り

画像1
みんなで、なずなわくわく畑の看板作りをしました。
手にしっかり力を入れて丁寧にクーピーで色を塗り、素敵な看板ができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp