京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:13
総数:433648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

授業参観 6年生

授業参観では国語の学習をしました。

木へんのつく漢字やさんずいのつく漢字を考える活動をしました。

お家の方々とも対決をして楽しく漢字について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

図書室へ! 6年生

図書室へ行き、司書の先生の話を聞きました。

そのあとは好きな本を選びます。

進んで読書を楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

墨と水 6年生

墨と水を使って模様を描きました。

様々な技法や濃淡を意識して活動に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

なずな学級 参観ありがとうございました!

画像1
画像2
子どもたちは緊張しながらも一人一人発表や工作をがんばりました。
温かく見守っていただきありがとうございました!

高野どうふの卵とじ

画像1画像2
4月24日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふの卵とじ
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「高野どうふの卵とじ」は、だし汁のしみこんだ高野どうふと
ふわっとした食感の卵がおいしいと大好評でした。
ごはんもモリモリすすみ、完食でした。

4年生 外国語活動 Hello, friends!

 Unit1の学習では、世界の挨拶を知るとともに、好きなことなどを伝えて自己紹介をしました。今日は、友達とやりとりをする時に工夫したいポイントをみんなで確認しました。友達とのやりとりでは、うなずいたり、質問したり、"Me,too."と一言を付け足したりするなど、反応することでより楽しいやりとりとなりました。
画像1画像2

なずな学級 そうじ大好き!

画像1
一人一人がそうじをがんばっています。「そうじしようね〜。」などの言葉かけなどなくても、教室がきれいになることに嬉しくなるようです。

5年生 外国語科 Hello, friends!

 5年生から外国語科となり、デジタル教科書を使いながら学習を始めています。今日はデジタル教科書で教科の言い方の音声を聞いて、自分のペースで言えるように練習しました。まだまだ使い慣れなくて難しさを感じる場面もあるようですが、少しずつ練習していきながらデジタル教科書を活用していきたいと思います。
画像1画像2

3年 外国語活動 Hello!

画像1
画像2
 3年生から始まった、外国語活動!挨拶や自分の名前の言い方を教えてもらい、クラスの友達と名刺交換をしました!
 新しいことも、楽しみながら取り組んでいます。

3年 国語「春風をたどって」

画像1
画像2
 国語の学習では、主人公の気持ちの変化や様子を場面ごとに考えています。最後は、自分で物語の続きを書くことになります。どんな続きを書こうか、みんなわくわくしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp