![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:93 総数:417563 |
図書室
2時間目に図書室へ行きました。静かにルールを守って,真剣に好きな本を読んでいました。
![]() おすすめの曲を紹介しよう![]() 曲は「ティニクリン(フィリピン民謡)」「エースオブダイヤモンド(デンマーク民謡)」「とーしんドーイ(沖縄県民謡)」です。 「とーしんドーイ」は「おうちで聞いたこがある!」と話している子もいました。 1番人気だった曲は「とーしんドーイ」でしたが、どの曲も楽しそうなでしたね。 かずとすうじ![]() ![]() すぐに数字がいいたくなるけれど,がまん!! 3つの数を比べてどのお友だちの数字が大きいか比べることもできましたね! 来週は,はじめての算数のテストがあります。算数の教科書を見ておさらいするのもいいですね。 【2年】1年生を迎える会
1年生を迎える会では、全校児童で「ケイドロ」をしました。2年生の子どもたちは1年生と一緒に隠れたり、1年生の仲間をタッチして逃がすなど、お兄さんお姉さんとして頑張っていました。水分補給をするときには、やさしく順番を譲る姿もありました。
![]() ![]() 【2年】ゆうぐあそび
体育科では、総合遊具の使い方について学習しました。2年生からは総合遊具の滑り台につながる3階まで登る練習をします。子どもたちは楽しみな気持ちと、少し不安な気持ちがあったようです。しっかり握り、慎重に登っていました。
![]() ![]() 1年生をむかえる会![]() ![]() 1年生をむかえる会![]() ![]() また、この会の司会は6年生がしてくれていたので、来年は自分たちがあそこに立ってみんなの中心になるんだという未来を描きながらも楽しんでいる様子でした。 体がくねくねに![]() ![]() 問題との出会い![]() ![]() ![]() こうしてスタートしていくと、分かったら嬉しくなり、伝えたくなります。伝えていくと理解が深まり、広がります。毎日の算数で成長していく子どもたち、すてきです。今回は厚みがある入れ物の内のりの体積を求めました。こう聞くと難しそうですが、ぜひ子どもたちにどんな学習だったのか聞いていただけたらと思います。 フッ化物洗口![]() 今回は初めてということもあり、水道水で練習しました。 1回でやり方をしっかりマスターすることができました。 |
|