![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:93 総数:417556 |
かずとすうじ![]() 明日はかずとすうじのテストがあります。二回目のテストですね。頑張りましょう! 5月のにこにこ集会![]() ![]() ![]() 「にこにこ集会のすごいところはどこですか?」と子どもたちにたずねました。にこにこ集会は児童会代表を中心に、養正小学校の児童が、自分たちで進め、学んでいく集会です。先生に言われなくても、話をしっかり聞こうとする態度、いいことには拍手を送ること、それらがにこにこ集会のすごいところです、と話しました。 今月は「憲法月間」ということで、にこにこ学習のテーマは「きまりについて考えよう」です。日本国憲法にどんなことが書かれているのかを知り、そのことを自分たちの生活の中で考えてみると… なぜきまりがあるのか、なぜきまりを守らないといけないのか、教室で意見を交流してほしいと思います。 またにこにこ集会では、音読発表会の全員音読の練習もありました。本番が楽しみですね。 今日から5月!![]() ![]() 今日から5月のスタートです。 3日からの4連休の後は、各学年の学習も本格的に進んでいき、遠足や音読発表会など様々な行事もあります。 はじめてのことにもどんどんチャレンジし、楽しい5月の学校生活を自分たちで創り出してほしいと思っています。 心地よい![]() ![]() 4月30日の給食![]() ![]() ![]() たけのこあんかけごはんのの具は、新献立です。旬のたけのこの食感と鶏肉やけずりぶしのうまみ、みつ葉の風味を味わえる献立でした。 給食室には、新たまねぎ、新じゃがいも、みつ葉、春キャベツ、たくさん春野菜が届きました。 えのき 生活単元学習![]() ![]() xy![]() ![]() 「なぜ」「どうして」と疑問に思う力はとても大切だと思います。しかし、「なぜ?」からもう一歩前進して、自分で調べるところまでたどり着いてほしいという願いもあります。疑問、それに対して行動すること、授業の中でも実践しながらなれていってほしいです。 文字になったところで基本的な考え方は同じです。惑わされずにしっかり読んでどんどん学びを深めていきたいです。 帰り道![]() ![]() 「雲」![]() ![]() 新しい単位![]() ![]() |
|