![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:93 総数:417547 |
係活動![]() ![]() それぞれの個性が光る係活動、とても大切だと思います。自分たちらしく、それぞれの係で学級を盛り上げたり、支えたりしていってほしいです。 とけい
とけいの学習をしました。
とけいを見て「時刻」を確認しました。 子どもたちは「8時!一年生の時に学習したよ!」と話していました。 二年生では「8時から8時23分までの間を時刻といいます」と 新しいことを学習しました。 これからも日常生活で使っていきますので覚えておいてくださいね。 ![]() ![]() クリーンキャンペーン![]() ![]() まずは環境から美していくこと、子どもたちがさらに成長していく上でとても大切ですね。 生活 「がっこうたんけん」![]() 2階・3階に行けることにドキドキ・わくわく。 とても楽しく回りました。いろいろな発見がありました。 来週は、どんな教室があるのか2年生に説明してもらう予定です。 どんどん学校に詳しくなっていけるといいです。 国語「よく聞いて話そう」![]() 学習をしました。 「すきなあそびは何ですか」とたずね、「〜です」と答え、さらに質問をしたり、 共感の受け答えをしたりします。 みんな上手に話したり聞いたりすることができました。 とっても上手にできたので、友だちを変えバージョンも変えてみました。 「すきな勉強は何ですか」と違う質問をすることもできました。 図画工作 ねんどでごちそう なにつくろう?![]() 粘土でごちそうをつくることに、大喜びの子どもたち。 あっという間におすしやパフェが出来上がりました。 粘土を細くしたり、積み重ねたり様々な工夫が見られました。 次回も続きをつくりたいと思います。 先生インタビューその2![]() ![]() 空気中![]() 6年生ですがリズムで覚えること、大切です。学習してからあちこちでこの言葉が聞こえるようになってきました。酸素がものを燃やすはたらきがあることを知った子どもたち。結果を交流して、事実を整理したり、考察したりする中で、また新たな疑問にも出会いました。どんどん興味や疑問が広がっていって面白いです。自分の予想が間違っていたとしても、その意見にたどり着いた自分なりの根拠、考えが大切です。思ったことをどんどんつぶやける学習でありたいです。 【2年】たんぽぽってすごい!
国語科では「たんぽぽの ちえ」を初めて読みました。子どもたちにとってなじみのある「たんぽぽ」ですが、まだまだ知らないことがたくさんあったようです。今日は、すごいなと思ったところを発表し合いました。「わたしも同じ意見です!」「びっくりしました」「初めて知りました」と発表を聞いていました。
![]() ![]() 問題と出会ったら![]() ![]() 料理はさておき、考える習慣はとても大切です。問題との出会い方、これからもっと磨きをかけ、どんどん力にしていってほしいですね。 |
|