食にもマナー
給食に魚が出てきました。魚をきれいに食べること、難しいですよね。魚によっては骨も食べられますが、骨の取り方を知っておくのも大切です。子どもたちのお皿をみていると、とてもきれいに食べている子どもたち、骨すらも食べている子どもたち、どちらの子どももいました。
マナーというと食事の中でもたくさんありますが、栄養教諭の先生が作ってくださっている動画からも多くを学んでいます。もちろん、ご家庭で教えていただいていることもです。美しく食べること、感謝もこめられていて素敵です。
【6年】 2025-05-07 14:15 up!
5月7日の給食
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 里いもとこんにゃくの土佐煮 すまし汁 です。
かわり煮とは、しょうがをごま油でいためて香りを出し、赤みそ・料理酒・三温糖・一味唐辛子・しょうゆ・酢を合わせた煮汁でさんまをじっくりと煮ています。
1年生にとっては、はじめての骨付きの魚でしたが、自分で上手に骨をとって食べることができていました。
「こんなおいしい魚を食べるのはじめて!」と嬉しそうに食べている子もいて、調理員さんも喜んでいました。
【給食室から】 2025-05-07 14:15 up!
視点のちがい
国語科の話です。「帰り道」の学習が進んでいます。今回は特に印象に残っていることについて友だちと交流しました。登場人物の「律」と「周也」のように感じ方に違いがあるからです。同じ文章、同じ事象でもその時の気持ちによっても感じ方は変わります。今日の子どもたちの中には、作者の構成をとらえつつ印象とつなげている意見があってとても面白かったです。そういう読み方ができること、大切ですね。いろんな文章、たくさんの友だちから多くの視点を得ていってほしいと思います。
【6年】 2025-05-07 14:14 up!
木陰でひと休み
本日はロング昼休みだったので、全学年が運動場で元気に体を動かし遊んでいました。ドッジボールをする学年、総合遊具で遊ぶ学年、鬼ごっこで必死に逃げたり、追いかけたりしている学年もありました。
そんな中、疲れた時は木陰でひと休み。木陰に入ると、スーッとした風が気持ちよく感じられ、涼しくてパワーが回復してくるようです。えのきの木の下は、そんな癒しスポットとして人気です。そして、しばらくすると、またダッシュで駆け出していくのでした。
【校長室から】 2025-05-07 14:14 up!
体育 反復横跳び
体育の学習で,反復横跳びをしました。動きが難しいので,どうやって動くのか映像を見当たり,練習をしたりしてから計測しました。
実際にやってみると難しかったですが,頑張っていました。
【2年】 2025-05-07 14:05 up!
学びの成果
これまで具体物を用いて、量感とともに磨いてきた体積の学習。いよいよテスト前です。今日は、これまでの学びをふり返りつつ、練習問題にチャレンジしました。自分のノートをふり返って考えたり、使っていた具体物をイメージして考えたりするなど、学びが確実に蓄積している姿が見られ、とても嬉しかったです。あとは、学習したことをすぐに忘れてしまわないよう、定期的におさらいすることも大切ですね。ステップアップやベーシックタイムを生かして、本当の力にしたいと思います。
【5年】 2025-05-07 14:05 up!
遊ぶ姿もお手本です
本日はロング昼休みでした。いつもよりたくさん遊べるとても楽しみな時間です。6年生は運動場の東側にコートを作って、クラスでドッジボールしていました。遊びにも思いっきり取り組めることは、とても素晴らしい姿です。自分たちで楽しい時間を創り出せる6年生は、やっぱり学校全体のお手本です。
【6年】 2025-05-07 14:04 up!
音読発表会に向けて
5月14日(水)に行われる音読発表会に向けて練習をしています。
最初は,自信がなさそうな子どもたちでしたが,何回も練習することで自信をもち、大きな声で発表している子もいました。
【1年】 2025-05-07 13:59 up!
始動
児童会活動が本格的にスタートしてきました。常時活動として挙がるのがクリーンキャンペーンです。放送、受付、準備や後片付けと朝から大忙しです。しかし、美しい学校や笑顔あふれる学校を目指す児童会の子どもたちはやる気満々でした。しっかり初クリーンキャンペーンを終え、「次」への意識をもっていました。
もちろん、6年生としての姿もそうです。他の6年生の子どもたちもたくさん参加してくれます。もう勝手がわかっていることもあり、他の学年の子に教えてあげている姿も見られました。色んな良さが光る活動、とてもいいですね。
【6年】 2025-05-07 13:59 up!
ロング昼休み
ゴールデンウィーク明けの1日。雨も上がり、子どもたちが学校に来てくれたのを喜んでいるようでした。そして今日はロング昼休み。高学年は、委員会活動などがスタートしてくる中で、クラスみんなで一緒に遊べる機会というのはとても貴重です。お天気に負けない笑顔が輝いていました。やっぱり子どもたちあっての学校です。見ているだけで幸せな気持ちになりました。
ゴールデンウィーク明けは学校があった頃の生活リズムを取り戻すことが難しいこともあります。学校で思いっきり活動して、しっかり食べ、家でぐっすり寝られる、よいリズムで思い出して過ごしていってほしいと思います。
【5年】 2025-05-07 13:59 up!