![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:34 総数:417544 |
かがやき![]() ![]() ![]() 今日の本番では、練習の成果を存分に発揮して、大きな声、声の強弱、ジェスチャーなど様々な工夫を凝らしながら素晴らしい発表を披露することができていました。テーマにもあるように、今日の子どもたちの姿は、素晴らしい「かがやき」を放っていました。 図画工作 ねんどでごちそう なにつくろう?![]() とっても細かくいろいろなものが再現されていました。 イメージを広げ、次々とつくりあげる様子、素晴らしかったです。 おにぎりの形が工夫されていてどうぶつの形になっている人もいました。 これまでお家の方に作ってもらっていたお弁当をイメージして作ったのでしょう。 とってもおいしそうなお弁当の完成です!! 完成した後に友だちと鑑賞しました。 友だちのお弁当のすてきも発見できました。 かがやき![]() ![]() ![]() 今日の本番では、練習の成果を存分に発揮して、大きな声、声の強弱、ジェスチャーなど様々な工夫を凝らしながら素晴らしい発表を披露することができていました。テーマにもあるように、今日の子どもたちの姿は、素晴らしい「かがやき」を放っていました。 ハートフルタイム
養正小学校では、月に1回ハートフルタイムの学習をおこなっています。
ハートフルタイムでは、社会性を育てるスキル学習をしています。 第1回目は「じょうずな聞き方」について考えました。 後ろから説明を受けた時と相手の方を見て、具体物を示しながら説明を受けた時の違いを体験しました。 どうだったかを尋ねると、後者の方が分かりやすかったと答えていました。 理由を聞くと、相手の顔が見えたから分かりやすく感じた・安心した・物があった方が分かりやすいなどの意見が出ました。 聞き方名人のポイントを知った子どもたち。 これからの聞き方に生かしていけるといいです。 体育 リレーあそび![]() 最初は直線で走っていましたが、子どもたちからもっと長い距離を走りたいという声があがったので、トラックでのリレーをおこなってみました。 1回戦が終わった後、もう一回やりたいという声。 作戦タイムをとり、もう一度やってみました。 バトンの渡し方も走り方も上手になってきています。 何回目の司会ですか?![]() ![]() そして、すべてを知っている上で、とても頼もしかったです。児童会のみなさん、音読発表会を支えてくれて本当にありがとうございました。 音読発表会だけでなく![]() ![]() 分数×整数 分数÷整数![]() 式だけの理解だけではなく、分子同士をかけているのはなぜなのかがわかる図が登場し、説明も分かりやすかったです。同じ図をかいた子は、その発表を聞いて、安心したのか嬉しそうな顔をしていました。そして、この図は、これからの学習にもつながっていきます。 単純に計算の仕方を理解するだけでなく、「なぜそうなるのか」という視点を大切にしながら、知識も思考も大切にしていってほしいと思います! 音読発表会![]() ![]() ![]() いきいきとした表情、緊張しながら大きな声を出している表情、詩を味わいほほえみが浮かぶ表情、いろんな姿、そして「言葉」が光りました。発表の題名にあった言葉で伝えるということ、実現できたのではないかと思います。 ご家庭でもぜひ頑張りをほめてあげていただけたら嬉しいです。今日まで支えていただきありがとうございました。そして、これからも子どもたちを一緒に支えていただきますようよろしくお願いいたします。 聞いて考えを深めよう![]() ![]() さて、我々6年生です。さらにはマイスターです。マナーの達人10か条をさらに良くしていくことを目標とし、インタビューなどをして話を聞き、自分たちらしさも組みこむことができないものか… ということで、マナーの達人10か条を見直してみることになりました。 今回は学習計画をそれぞれグループで立ててみて、必要な活動を伝え合いました。見通しをもって活動、大切ですね。これから色んな意見を聞く上で、養正の良さであるマナーの達人10か条に6年生の子どもたちらしさが加わることを楽しみにしています。 |
|