![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417144 |
ユンノリリレー![]() ![]() 結局、たどり着いた結論は「あまり高く投げない」ということでした。高くユンノリが宙を舞っている時間さえ勿体ないという考え方です。子どもたちは、勝負事となると、どんな勝負でも本気です。何も言わずともチームで作戦会議が始まり、勝つための戦略が話されていました。「負けず嫌い」大切な素質ですね。即席で組んだチームにもかかわらず、円陣を組んでいたチームもありました。そういうところ、大好きです。 本は友達![]() ![]() 今日は、その『POP』についてや、本の表紙に付けられている『帯』について左京図書館から司書の方にお越しいただき、とても丁寧に教えていただきました。また、最後には、「しろくまのパンツ」というPOPが工夫されている絵本の読み聞かせもしていただき、子どもたちはとても楽しそうに本の世界に入り込むことができていました。 生活科 「なつとともだち」![]() 遊んでいると、 「2つくっついた」。 「ゆっくり吹くとたくさん飛ぶ。」 「吹くのではなく、ふってみたらどうだろう?」 いろいろ試していました。 遊びの中にも学びがたくさんあります。 遊びからの学びすてきですね。 白熱の応援合戦!!![]() 結果は、ピビンパチームの勝利!!どちらもコリアの料理で、どちらがどちらの料理だったか何度も分からなくなりました。結果はいずれにせよ、子どもたちは「ユンノリ」というコリアの遊びを心から楽しんでいる様子でした。6年生として、コリアの学習をするのも集大成。大いに盛り上がりを見せたリレーでした。 ちなみに子どもがかぶっている仮面は「タル」といいます。ふざけているわけではありません。大真面目に応援してくれていました。 ![]() 国語「おむすび ころりん」![]() 子どもたちから、「おおきなかぶ」の時のように音読劇をしたいとの声があがりました。 さっそくグループでどんな音読劇にしようか相談・練習中です。 発表が楽しみです。 買い物調べをもとに![]() ![]() ![]() 「算数でやってるしグラフにしよう!」と言ってくれた人がいたので、班ごとにシールをつかってグラフに表しました。 「食料品ばっかりや」「スーパー多い」などの気づきから学習問題を立て、学習を進めていこうと思います。 ご協力ありがとうございました。 クイズを作ろう![]() ![]() ![]() 今日は、図書館で選んだ本を自分に合った読み方で読み、気になった内容についてクイズを作りました。選んだ本で疑問に思ったことを、国語辞典や百科事典など他の本でも調べてみた人もいました。 明日、みんなで出し合いっこしましょう。 Happybirthday![]() まず一班孵化しました。お世話していた子どもたちで名前を決めてもらいましたが、最初のわが子の名前は、「豆なっとう」だそうです。メダカ側の気持ちに立つと…きっと嬉しいでしょう。納豆は7月10日生まれだからだそうです。子どもたちなりに考えているのですね。 「先生!メダカが生まれたんですよ。」このワードを何度聞いたか分かりません。それくらい嬉しかったのでしょうね。オスメス判断ができないということも話題になっていました。もう少しで夏休みですが、まずはそこまでにメダカたちから学べることをたくさん学ばせてもらおうと思います。 おめでとうございます豆なっとうさん! 四角形だけど![]() ![]() 子どもたちは、すぐに四角形だけど、三角形のかき方をいかせると気づきました。対角線を引くのです。対角線を1本引くと、四角形は三角形2つに変身します。そのひらめきを生かして、また集中する子どもたち。ああだこうだと言いながら図をかいている姿がとても素敵でした。こういう時、頭のやわらかさも大事になってきますね。 ちなみに私の頭は固い方かもしれません。硬さの話ではありません。子どもの頭の柔らかさからいつも学ばせてもらっています。 にこにこ学習をしました![]() ![]() ![]() みんぞく教室の先生に、コリアの民謡「アリラン」について教えてもらいました。 ソゴを叩きながら、アリランに合わせて踊りました。 休憩タイムにも音楽に合わせてノリノリで踊っているのも素敵でした。 |
|