![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417151 |
ベーシックタイム![]() ベーシックタイムでは、視写・読み上げ算数・読解など曜日によって様々な課題に取り組んでいます。 月曜日は視写ベーシックです。上に書かれているものと同じ文章を書きうつします。 時間が決められていて、その時間を目標に速く書くトレーニングをしています。 目標の5分で書き終える人が増えてきました。 積み重ねって大切ですね。 国語「おむすび ころりん」![]() ![]() お家での音読の練習の成果がしっかり表れていました。 音読のグループと劇をするグループで力を合わせて発表しました。 劇のグループは、読み取ったことをもとに動作化することができました。 見ている人も楽しめる音読劇ができました。 左京図書館 見学![]() えのき 図工![]() ![]() 【2年】考えを引き出す質問![]() 「先生教えてください!」![]() と答えたくなる子どもたちからのお願いです。計算ドリルのお直し、自力でできる時もあればどうしても解決しきれない時もあります。そんな時に自分たちから、解決の仕方を教えてほしいと言えること、大切な力だと思います。 お直しは、ためてしまうとどうしても大変になります。その日その日にしっかり直しをやり切っていくことが鍵となります。毎日ゆっくりお直しをする時間が学校でもとれたら良いのですが、どうしても自分の時間を使ってやっていくことが多くなります。だからこそ、子どもたち自身の「その日のお直し その日のうちに」という思いが大切になります。 夏休みに入ると、子どもたちも夏休みの宿題に向かわねばなりません。宿題のお直しをためておいて、最後に一気にやっても頭には残りません。どんどん新しいところにいくのではなく、お直しも済ませながら頑張っていってほしいと思います。 お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。 【2年】おすすめの本を紹介しよう![]() リボンのおどり![]() ![]() 子どもたちも楽しそうにリズムを刻んでいました。こういう曲を演奏すると、勝手に体がゆれたり、表情がゆるんだりします。だんだん楽しくなってくるのですね。音楽室全体が楽しい雰囲気になり、私も穏やかな気持ちになりました。 「先生もやってみてください」という突然の振りがくるまでは… 楽しいはずなのに緊張から終始真顔でリズムを刻んだ私でした。 吾輩はメダカである 名前はまだない![]() メダカです。あっという間に生まれたメダカたちですが、未だに名前のないメダカもいます。まだ孵化していない子もいます。 ちなみに新たなメダカの名は、「てつたの」育てていたメンバーの最初の文字をとって名付けたそうです。素敵ですね。 「肉まん」お腹の膨らみからそう名付けたそうです。おいしそうですね。 夏休みは私が家で責任をもって育てますが、それまでにすべての班の卵が孵化し、名前もついていたらいいなと願っております。子どもたちのセンスと愛情、大好きです。 7月の生花教室![]() ![]() |
|