![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417146 |
算数すごろく![]() ![]() 読み聞かせ![]() 今年最後の水泳![]() ![]() そして後半はみんなで碁石ひろいと、水中ドッジボールをしました。碁石ひろいでは、水中で生きる生物のようにスイスイとたくさんの碁石をひろい、勝っても負けても大喜びしていました。水中ドッジボールでは、水中だということを生かし、もぐって相手のボールをかわしたり、ボールが水面をはねる性質を生かして攻撃したりするなど、工夫が光りました。私も混ざりたいと思うくらい盛り上がっていました。 雷の影響で入れなくなることもありましたが、今年も子どもたちにとって楽しく学びのある水泳学習になったようです。水着のご準備、チェックカードの記入等ありがとうございました。 身ぶり手ぶり![]() ![]() 写真を見てください。体全体や手の動きでどんな気持ちかが伝わってくると思います。これは算数の授業の中の1シーンですが、何とか友だちが理解できるように、そして友だちの言うことが分かるように一生懸命な子どもたちの姿です。写真だけでも笑顔になってきます。 身ぶり手ぶりが多いと逆に分かりにくくなってしまうという意見もありますが、子どもたちは話すことにも一生懸命なので、ちょうどいいバランスで動きを入れてくれます。動きがあるからより一生懸命さが伝わって、その熱がいい流れを生み出すのかもしれません。 子どもたちの会話の時の動きに目をつけてみてください。ちょっとした会話もさらに楽しくなりますよ。 夏を涼しくさわやかに![]() ![]() その中でも、「住」である、環境について探るために、温度計や騒音計を使いながらさまざまな場所を探してみました。どこもかしこも暑いようで、やはり温度が下がる場所もあります。子どもたちは、グループで話しながら、とても楽しそうに調査をしていました。 騒音機は、普段なかなか使う機会もないです。子どもたちにとって単位もよく分かりません。だからこそ今回、その場所が何㏈なども測定することで、より涼しく快適に過ごすためのきっかけをつかむことが出来たと思います。 涼しさにはうるさい私ですが、とても大切な学習だと思いました。 7月15日の給食![]() ![]() 夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)は夏野菜のなすとズッキーニを一緒に煮込んだミートソースにスチコンで焼いたじゃがいもが、チーズを加え、ホテルパンに分け、上からチーズをのせてスチコンで焼きました。 なすが苦手な子も「これなら食べられる」とおかわりをしている子もいました。手間がかかる献立だったので、おいしく食べてくれて調理員さんも喜んでいました。 スーパーのひみつ![]() ![]() イラストを見ながら、お店に隠されたひみつを探しました。 今日の活動だけでもたくさん見つけることができましたね。 【2年】 夏野菜のボロネーゼ
給食に、夏野菜のボロネーゼが出ました。中には、ズッキーニとナスが入っていましたが、子どもたちはおいしそうに食べていました。「ズッキーニ初めて食べた!」「おいしい!」「おしゃれ!」と大喜びでした。苦手な野菜にも挑戦する姿がありました。
![]() ![]() 筆算ではなく…![]() ![]() いつもは筆算を使って計算しますが、今日は使用禁止です。 繰り上がりがあるとき、ないときを考えながら、一生懸命暗算をすることができました。 左京図書館へ行きました![]() ![]() ![]() 学校の図書館と同じように、本にラベルがありましたが、その表示は違う部分もありましたね。 学校にはない、雑誌のコーナーがあったり、辞典の種類がとても多かったり、面白いものがいっぱいありました。 もうすぐ夏休みです。図書館で本をかりて、たくさん読書を楽しんでほしいと思いました。 |
|