京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:420388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

3年 外国語活動「How many?」

今日はALTに来てもらい、1から20までの数の言い方を教えてもらいました。

1から10まではすらすら言えるようになりました。

11から20が難しかったようで繰り返し練習していました。

授業の最後は「How many?」と聞く練習をかねて、袋に入れたおはじきの数をあてるゲームをしました。
次々に手が挙がり、大盛り上がりしました。
画像1
画像2
画像3

スコアオリエンテーリング

画像1
山の家は少し肌寒いですが、山の家を元気に歩き回っています!風、川、鳥の鳴き声…五感を使いながらの学びに、子どもたちはとても楽しそうです。

お昼ご飯

画像1画像2
山の家でお楽しみのお昼ご飯。
バイキング形式なので、自分の食べられる量を考えながら、美味しくいただきました。

鹿との出会い

画像1
本館前で集まっていると、鹿が近くまで来ました。子ども達は大騒ぎで、鹿に呼びかけたり、近寄ろうとして逃げられたりしていました。早速、山の自然を感じられました。

花背山の家到着

画像1画像2
山の家に着いて、入所式をしました。
耳を澄ますと、鳥の鳴き声や川のせせらぎが聞こえてきました。
この山の家で、いろんな経験をするのが楽しみです。

5年生 花背山の家

画像1画像2画像3
 本日、5年生が花背山の家に出発いたしました。2泊3日の宿泊学習です。
 少し肌寒い中での出発でしたが、体調管理に気を付けて、一回り大きく成長して帰ってくることを楽しみにしています。行ってらっしゃい!

3年 書写「横画の筆使い『二』」

初めて毛筆での学習をしました。

準備の仕方や筆の運び方などを一つ一つ丁寧に教わり、
緊張しながら『二』を書きました。

書き終わった後、
「ふぅ〜!」
と大きく息を吐きだしていました。
集中して取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「うごいて楽しいわりピンワールド」

わりピンを使って動く仕組みのある作品作りをしました。

動物を動かしたり、遊園地のアトラクションを作ったり、思い思いの工夫をしました。

思いついたことを表現するために集中して取り組むことができました。
画像1

3年 外国語活動「How many?」

新しい単元に入りました。

英語でじゃんけんをして、勝った数やあいこの数などを英語で答えました。

また、いろんな国の数の数え方やじゃんけんを聞いたりやったりしました。
中国語や韓国語の数の言い方に日本と似ているものがあることに気づいていました。

画像1
画像2
画像3

【6年】聞いて考えを深めよう

国語「聞いて考えを深めよう」の学習では、学校に関わってくれている人に「北白川小学校の良いところ」についてインタビューをしています。

相手のことを知るために、質問を考えたり、返答に応じて対応を変えたりします。

クラス全員のインタビュー結果から、北白川小学校の良さを広げていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp