3年 外国語活動「How many?」
「How many?」を使って好きな漢字をあてるアクティビティをしました。
今まで習った字を選んで書いているのですが、なかなかあてることができず教室のいろんなところで笑い声が聞こえてきました。
最後に同じ漢字を選んだ人がいたか聞いてみると何名か手が挙がり、
「えー!すごーい!」
と驚いていました。
【学校の様子】 2025-06-12 18:54 up!
【2年生】第3回町探検
今日の町探検は、北白川校区の北部地域です。白川通にはたくさんお店があり、「このスーパーよく行くよ。」「ここでよく食事するよ。」など、馴染みのあるお店が多かったようです。
途中、上終公園に寄ってお楽しみタイム。「お皿の滑り台が新しくなっている!」と、大興奮の2年生でした。
【学校の様子】 2025-06-12 18:52 up!
【2年生】光のプレゼント
先日、図画工作科で「光のプレゼント」の学習を行いました。まず、透明のプラスチックケースにペンで色を塗ったり色セロハンを貼ったりしました。そして、外に出て太陽の光に当てたら、地面にはきれいな光のプレゼントが!「水を入れてみたらユラユラ揺れてきれいだよ。」と発見する子もいました。
【学校の様子】 2025-06-05 19:33 up!
【2年生】第2回町探検
今日、第2回目の北白川校区町探検に行きました。気温が高くなる予報だったので、5・6時間目の予定を、3・4時間目に変更しました。今日のコースは校区の南西方面。疎水沿いを歩いている時は、「ここ、今はホタルがきれいやで。」と教えてくれました。
【学校の様子】 2025-06-05 19:32 up!
【6年生】食の学習 「お米の大切さ」
本日6年生では、食の学習を行いました。自分の体に必要なお米の量を知り、子どもたちは驚いていました。学習後の給食では、お米を目標の量食べようとする子供たちの姿が見られました。感謝の気持ちをもちながらお米を食べていきたいですね。
【学校の様子】 2025-06-05 19:32 up!
【6年】食の指導
6年生初めての食の指導では、「主食」について考えました。
主食の役割について学び、主食は健康維持や成長にとって非常に重要な働きをしていることに気づいていました。主食を摂らなかったらどんなことが起こるのかについて、みんなで話し合いながら考えることができました。
また、本来自分が摂らなければならない主食の量を知り、給食時間にはお米の量を量って、「足りないからもう少し食べよう。」と意識している姿がみられました。
【学校の様子】 2025-06-04 17:41 up!
【6年生】外国語科の学習
外国語科では、1日のスケジュールを伝える学習をしています。ゲーム形式で楽しみながら学んでいます。
【学校の様子】 2025-06-04 17:40 up!
3年 こまを楽しむ
国語の学習で学んだ鳴りごまやさか立ちごまを休み時間に楽しんでいます。
学んだとおりの回り方をする様子を見て大喜びしていました。
【学校の様子】 2025-06-04 17:40 up!
【2年生】第1回町探検
今日、北白川小校区の南東部の町探検に行きました。北白川の魅力をたくさん発見することができました。探検の最後には、特別に児童公園にて中間休み。大喜びの2年生でした。
【学校の様子】 2025-05-29 18:24 up!
3年 掃除時間
給食室前の掃除の様子です。
ほうきで丁寧にほこりを集めるだけでなく、ぞうきんを使ってこびりついた汚れを何度もこすってきれいにしていました。
「見て!すごい汚れてた!」
と驚いたようにぞうきんを見せてくれました。
【学校の様子】 2025-05-29 17:55 up!