![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:40 総数:422627 |
3年 算数「重さ」
今回は身の回りの物の重さを予想して、それに合わせてはかりを選び、実際に重さを確かめました。
教室では4kg、2kg、1kgまで量れる上皿自動ばかりと200gまで量れるばねばかりを用意して活動しました。 繰り返し量るうちに重さの予想がつくようになったようです。 ![]() ![]() 3年 理科「かげと太陽」
遮光板を使って、太陽の観察をしました。
太陽の位置とかげの位置の関係に気がついていました。 観察カードが書けた後、教科書に載っていた「かげふみ」をしてみました。 普段の鬼ごっこと違い、いろんな動きを試しながら追いかけたり逃げたりしていました。 遊びの中からもたくさん学べたようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 何の様子でしょう?![]() ![]() ヒトの体のつくりについて考えるために、 いろいろな運動をしてみました。 4年 認知症について知ろう!![]() ![]() 来てくださった方の話を熱心に聞く姿が素敵でした。 お話だけでなく、紙芝居やクイズもあって、認知症への理解を深めることができました。 【6年生】社会科の学習 「室町文化を味わう」![]() ![]() ![]() 3年 算数「重さ」
1kgを予想して砂を袋に入れ量ってみました。
「あー!思ったよりも軽かった!!もう一回入れてくる!」 「あとちょっとなのにまだ重い…。 「やっと1kgできた!これくらいかぁ。」 と入れては量りを繰り返して1kgを体感していました。 教室に戻ると1kgの感覚をもとに教室にあるもので1kgくらいの物がないかを探しました。 思っているよりもたくさん見つかったようで、口々に1kgの物を発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() 3年 実習生へ感謝をこめて
今日で教育実習に来ていた先生たちとはお別れになります。
子どもたちが 「何か贈り物をしたい。」 ということで、メッセージカードを贈りました。 いっしょに遊んだり授業をしてもらったり、いろんな思い出ができたようです。 良い出会いに恵まれました。 ![]() 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」
「ちいちゃんのかげおくり」を繰り返し読んで、お話について考える学習をしています。
教科書を丁寧に読んだり、友だちと意見を交換したりすることで、最初に読んだ時よりもお話への理解が深まってきたようです。 「最初は全然気づいてなかったけど、いろんな意味が隠れてるなぁ。」 というつぶやきを聞いて、子どもたちの学びを感じました。 ![]() ![]() 3年 算数「重さ」
今日は「kg」を学びました。
前回よりも重たいものをはかりに乗せて重さを調べました。 「先生、お道具箱って重たいね!」 「この本はちょうど1kgだった!」 「思ったより1kgは軽いなぁ。」 と様々な感想がありました。 体験からたくさん学んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 【休み時間の様子】フリースロー大会に向けて その2
リングをめがけてシュート!!!
大切なことは「集中力」「落ち着かせた心」…🏀 ![]() ![]() ![]() |
|