京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:3
総数:187683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】初めての給食当番

 1年生では初めてのこともどんどんチャレンジしています。2年生のお手本をよく見て、お話をよく聞いて給食当番をしました。慣れていない中、一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】英語活動

 1・2年生は初めての英語活動の学習をしました。初めて一緒に学習するALTの先生の自己紹介を聞きました。その後、英語であいさつをしたり、たくさんの質問をしたりしてALTの先生となかよくなることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

 児生会が中心になって「1年生を迎える会」を開きました。入学した3人の一年生は元気よく自己紹介をすることができました。その後、みんなでレクリエーションをして親交を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

5年生の社会では日本の国土について学習しています。
先日、「世界一周旅行プラン」を立てるために、地球儀や地図などを使って、世界の国や、日本は世界のどこに位置しているのかを調べました。いろいろな大陸名や海洋名、東西南北などを使って、それぞれが考えた世界一周旅行プランを発表し合いました。
画像1

図書館オリエンテーション

先日、5・6年生で図書館オリエンテーションをしました。
読書ノートを用いて、図書館の貸し借りの決まりや図書の分類などについて司書の先生から話を聞きました。
その後、司書の先生による「ミッション」にみんなで取り組みました。
色んなテーマのミッションをクリアするために、図書の本を探して必死に読んでいるみんなの様子が印象的でした。
これからも、朝読書などでみなさんの図書の世界を広げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 国語「漢字の形と音・意味」

「同じ部分と同じ音をもつ」漢字、「同じ部分と同じ意味をもつ」漢字をみんなで漢字辞典を使って色々調べて見つけました。
そして、4年生と5年生のために、「漢字は意味で覚えよう!ポスター」を作って紹介しました。みんな、部首の意味や例を示したりしてを分かりやすくまとめていました。
みんなのポスターを廊下に掲示したので、ぜひ、日ごろの漢字学習に生かしていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語

6年生では物語「帰り道」の学習をしています。
主人公の視点の違いに着目して、二人の心情や関係が、どのように変化したかを全文シートに線を引きながら考えました。
みんな叙述をもとに、自分の考えを述べていました。
画像1
画像2

5年 外国語

単元の最終で、新しい先生とお互いのことをよく知るために、クラスの仲間と名前のスペルを聞き合ったり、好きなものを伝え合ったりするやり取りをペアで練習しました。
練習を重ねるごとに、すらすら言えてきています。
チャンツもみんなで踊ったり声を出しながら楽しく発音しました。
画像1
画像2
画像3

金管クラブ開始

画像1
画像2
画像3
今年度の金管クラブの活動が始まりました。新しい学年になり、各パートのメンバーも少しずつ変わっています。体育館で全体練習をした後は、各パートに分かれてリーダーを中心に練習をしました。運動会での演奏に向けてさっそく準備がはじまりました!

二期 おつかれ&がんばったねパーティー 2

二期のおつかれ&がんばったねパーティーでは、
心理戦ゲームやじゃんけんゲーム、協力ゲームをしましたが、みんな楽しそうで笑顔がたくさん生まれた1時間になりました。

これからも、「やるべきときを見極めやりきる」「楽しむときは楽しむ」メリハリをつけて前向きに歩んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp