![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:13 総数:187668 |
修学旅行(34)![]() 6年生 家庭科
6年生家庭科では、卵やほうれん草を使った調理をしていました。火加減の調整や弱火、強火でどう違うのかを比べるために、まずは具材の準備をしていました。
どんな風に出来上がるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 【一期】運動会練習
一期では、体育科で運動会練習をしています。今日は一期だけの練習なので4年生がリーダーとなって引っ張ってくれています。
![]() ![]() ![]() 朝の読書タイム
前期課程には、朝に読書タイムがあります。1,2年生は担任と総合支援員さんで交代で読み聞かせをしています。どんな本がいいかな?1年生でも理解できるかな?本選びもなかなか難しいですが、子どもたちの笑顔が見られる癒しの時間でもあります。
![]() 教室飾り
何年か前に、新しく入学してくる1年生のために、1年生が教室を飾りつけしました。入学式の後それを見た校務支援員さんが「この木の枝を外すのはもったいない。私が季節ごとに飾り付けをします。」と言ってくださって、それから数年、もみじだったり、雪景色だったりと、飾り付けを続けてくださっています。今年は、その飾りと一緒に子どもたちと記念写真を撮って季節の変化を紹介しようと思います。5月の飾りは若葉とアユ、つばめ、おたまじゃくし、しょうぶなど、にぎやかです。子どもたちも「こんなにきれいに紙を切れるなんてすごい。」と驚いています。子どもたちの情緒を育てていただいて、ありがたいです。
![]() 6年生 国語
6年生の国語では、前回のインタビューを踏まえて、花背小中学校の良さを周知していくための方法を考えました。みんなで話し合う中で、ポスターを作成し、それをホームページにアップすることになりました。どのような形でまとめていくのかについて、3人で話し合って意見をまとめて取り組んでいました。さすが6年生!
![]() ![]() ![]() 二期 花背学習
現在の二期の花背学習では、前回みんなで計画した「調べ学習」に入っています。「花背の木って、そもそも切った方が良いのか?切らない方が良いのか?」という問いに向けて、まずは個人で考え、その後、グループに分かれて本やインターネットなどで調べていきました。
![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子
7年生の授業の様子です。後期課程は、来週から定期考査が始まり、家庭でも定期考査に向けたテスト勉強を始めている仲間も見られてきています。
後期課程で初めての定期考査となりますが、苦手を克服するために自分なりの学習法でコツコツと積み上げていってほしいと思います。 ![]() 凜々子だより3
学校園に凛々子を植え付けしました。2年生はさすがに2回目。すばやく上手に植えることができました。1年生も、苗を傷つけないようにそうっとポットから出して、優しく土を寄せていました。花背はまだまだ夜間は寒いので、行灯をかぶせて保温しました。全員「おうちでも育ててみる。」とおうちに持ち帰る苗を持って、「カゴメさん、苗をくれてありがとう!」と言いながらの記念写真です。トマトが実ったらおいしい料理を作りましょう。
![]() ![]() ![]() 凜々子だより2
「くきのところに毛が生えて ざらざらしてる。」「わたしの人差し指の長さと一緒だ。」「はっぱがたくさんあるよ。」凛々子の苗からたくさんの発見がありました。
![]() ![]() ![]() |
|