京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:34
総数:373224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

6月13日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
鯖のかわり煮
豚肉と野菜の煮つけ
牛乳

今日は「ハワイ大学」との交流でした。
給食時間は各学年に2〜3人の方が入って、学院生と一色に給食を食べてもらいました。

鯖のかわり煮だったので「魚の煮つけなので食べられない方が多いかなぁ」と思っていました。しかし、アレルギーで食べることができない方が数人いらっしゃいましたがほとんどの方が完食されていました。「ごちそうさま。おいしかった。」と感想を言ってもらいました。
給食後も昼休みに一緒に遊ぶ姿を見ることができました。

令和7年度 生活の決まり・校則の見直しについて

令和7年度の生活の決まりを掲載しました。
こちらから↓
生活の決まり

また、校則の見直しについて掲載しています。
こちらから↓
校則の見直し


6月11日(水)今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の給食 ☆☆☆
ごはん
五目豆腐
ほうれん草の炒め物
じゃこ
牛乳

今日も1年生は時間までに全員が完食しました。
「ほうれん草の炒め物」のおかわりに半分以上の学院生が並びました。「これ、好きやしいっぱい食べたいわ」とつぶやきながら楽しそうに並んでいました。
学校の給食では好き嫌いなく何でもパクパクと食べる1年生なので、来週から始まるプール学習も元気に楽しめると思います。

令和7年度運動会 6月7日(土)

閉会式では、各色の応援団に賞状が贈られました。

総合得点は僅差で、白組が優勝となりました。

児童生徒会の終わりの言葉では、最高学年の9年生一人一人から、大原学院での最後の運動会の感想を聞くことができました。

「みんなが、自分の色以外の応援もして、みんなで盛り上がることができてよかった。」
「一言でいうと、最高!」
「お父さんやお母さんに、頑張る姿を見てもらえてよかった。」
などの声が上がりました。

 早朝から、応援に来てくださった保護者・地域の皆様、八朔踊り・道念音頭のご指導に、駆け付けてくださいました皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

令和7年度運動会 6月7日(土)

色別対抗リレーの様子
画像1
画像2
画像3

令和7年度運動会 6月7日(土)

色別対抗リレーでは、1年生から9年生までバトンを繋ぎます。

低学年の一生懸命に走る姿と、高学年の迫力ある力強い走りが雰囲気を盛り上げ、手に汗握りながら大きな声援で見守りました。

一人一人が最後まで力を抜かず最後まで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度運動会 6月7日(土)

円陣を組んで声をかけ、みんなで気持ちを一つにして、精一杯踊りました。

踊っている皆の声が「ウオーッ!ウオーッ!」と、渦を巻くように響き、
観客の胸にも響きました。素晴らしい演技でした。
画像1

令和7年度運動会 6月7日(土)

画像1
午後は京炎そでふれでスタートしました。

105名の演技は圧巻でした。

令和7年度運動会 6月7日(土)

画像1
画像2
画像3
午前中最後は児童生徒会種目です。

上級生と下級生がペアとなって競技に挑みます。

令和7年度運動会 6月7日(土)

50m走・80m走の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp